皆さん、明けましておめでとうございます。

今年も宜しく御願いします。

年明けは室内楽から始まっています。


こたの音楽三昧

まずはイサベル=ファウストの弾くバッハの無伴奏

Vnパルティータ2番、3番、ソナタ3番でした。

昨日聴いた庄司紗矢香のバッハとは違った古楽器奏法を

積極的に取り上げた演奏でした。楽譜の分析から

行ったという事ですが、シェリングなどで聴き慣れた

耳にはかなり違って聞こえました。

自分の好みとしては庄司さんの無伴奏でした。



こたの音楽三昧

アルカント四重奏団+チェロのシューベルトです。

これは掛け値無しに素晴らしい演奏だと思いました。

50分以上の長い曲を飽きさせないで一気に聴かせて

くれます。深刻にならずにハーモニーの美しさに

聴き惚れているとあっと言う間に曲が終わってしまいます。

素晴らしい重奏の響きは他の演奏では聴いたことが

ないように思えます。録音が良いことも演奏の良さを

更に魅力的にしていると思います。