短期間の旅行でしたが、時差の影響は大きいです(*_*)

昨夜は会社仲間との飲み会の途中で眠ってしまうし

今朝は6:30の目覚ましで起こされましたが起きられず

家族に尻を叩かれて漸く30分遅れで出社しました(恥)


そういえばウィーンでも到着翌日夜のプレートル、

ウィーン響のコンサートの後半(ばらの騎士とラ・ヴァルス)は

眠気との戦いでもありました。勿体ない。昼間のツアーの

時間、昼寝しておくべきでした。


プレートルと言えば指揮台の手すり無しでした。

ベートーヴェン4番の1楽章が終わったところで

コンマスの方にプレヴィンの身体が傾いたので

「危ない!」と一瞬会場に緊張が走りましたが、指揮棒を

コンマスの譜面台に立てかけて2楽章を素手で指揮する為と

わかり会場の空気がなごみました。何しろ3日間続けて

演奏の最終日でしたから、、、(笑)


アバドも手すりです。譜面台も無いので間近で見ていると

不安になりましたが、お二人とも自由に指揮をしていました。


指揮台の手すりは年配指揮者の落下防止だと思っていましたが

若手指揮者の落下防止用のようです(^.^)