こたの音楽三昧

最近は暑くなってきたのでせっかくの土日も音楽を聴く時間が

少なくなっています。これから夏にかけて益々厳しくなりますね。


グルダがシュタイン、ウィーンフィルと組んだベートーヴェンの

ピアノ協奏曲全集。CDでは1番・2番を入れた1枚のみ持っています。

それも自分で買ったものではなく頂き物。聴いた記憶が無いです(恥)

リッピングしてありました。最近、故吉田秀和先生の「世界のピアニスト」を

読み返していますが、そこでも気になっていたので聴いてみました。


聴いてみるととても良い演奏だったので驚いたと言うのが正直な

感想です。歯切れの良い細身のピアノタッチでとても明快な演奏です。

彼のピアノはベーゼンドルファーかベヒテンシュタインだったと思いますが

煌びやか過ぎないピアノの音に魅了されます。軽めと言う人がいるかも

しれませんが中味ぎっしりで密度の高い演奏でした。1楽章の

カデンツァの迫力は聴いていて快感を覚えるほどです。ホルスト・シュタイン、

ウィーン・フィルの伴奏も素晴らしい。1楽章のカデンツァ直前の部分の

ティンパニの強打など自分でイメージしていたシュタインとは別人が

いました。毎度のように70年頃のウィーン・フィルのサウンドの素晴らしさ。

惚れ惚れしました。


NASにリッピングしたものをMPDで再生しましたが、CDより音に芯が

あって良いように聞こえるのは気のせいでしょうか。