試しでジブン服 | ちわわのコタロウと・・・

確か

昨年の今頃も作ってた

、、、ような気がする



自分服

。。。


今回も

また簡単な感じで



腕周りゆったりめの(9分丈)ニット服
昨年は確か7分丈でした


もうダメですね。。。
年々体のラインが崩れてきてるので
極力その体型を隠そうとする服ばかり
好んでいるような気がします(涙)



しかもワタクシ

首周りは

そこそこ開きがちな服が好きなので
(襟のついた服は着れません 汗)


ジブン好みで

“ラウンドネックとボートネックの中間”

、、、のような首周り仕上げる

。。。

首周りの見返しは
メインのニットと同じ布(共布)で作っているのですが
共布で作ると、首周りがダレるので
今回は見返し部分にニット用接着芯を使用しました



一見

フツーのニット服に見えますが

今回は袖口を

狭くせず

少し、、、ほんの少し、、、キモチ程度に

ラッパっぽく広くしてます

何故なら

左下画像は折ってますが、実際折って着る事はありません


袖口の裏地を

チラっと見せたかったから

裏地として使用した生地は
(またかっ!的な)
水玉1cm幅のシフォン生地 



ジャストサイズの袖丈だと
ラッパになってる袖口が邪魔ですし
かと言って
袖口を狭く(細く)すると
裏地つける意味がありませんし
でも7分丈だとラッパ袖の場合
腕だけがやたら大きく強調されますし
だから9分丈に行きつきました

この書いてる意味
本人は解ってるけど
果たして上手く伝わっているのだろうか(@@;)
解ってくださった方
理解しようとしてくださってアリガトウゴザイマスm(_ _ )m


このシフォン生地を用いた裏地を

チラっと見せる事によって

コーディネートの雰囲気が

様々?



デニムとヒールに合わせて

コンサバモード風



もしくは


白のパンツに


おリボントートバッグで

爽やかお女子風



ってな感じで

少し

お上品な雰囲気に

仕上がった。。。と勝手に思ってマス


ワタクシできれば“爽やかお女子風”希望
ですが実際のところ
どちらにも該当いたしません
( ̄_ ̄ i)あぁカナシ~



今回の、この生地


実は父用に、、、と買った生地なんです
(水玉シフォン生地じゃないですよ!汗)

父の体は沢山生地を使うから

だから試しで先にジブン服


夫婦揃ってオソロで着る事は

絶対の絶対にありませんが

父の服を作っても

まだ多少残る

この生地





2ぴき分の生地は

余裕であります




って事は。。。


( ̄ー☆ フフ♪。。。フフフフフン♪



いつか

家族そろって

どこかよく似た服が

登場するかもしれません





、、、って言うかオイッ!弟君!

それアタシの服
君、、、確実に
踏んづけてるよな

にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ  
ランキング参加、応援どうぞよろしくお願いいたします


ペタしてね