「お母さん」

今日♪かあさん お肩を たたきましょ♪

と子供に歌おうと思って、

「おかあさん・・・

というフレーズを

口に出そうとした途端に、

涙で声が詰まって、

歌えなくなった。

 

随分前から、

母へ手紙を書こうと

思っていたけど、

ずっと書きそびれていました。

 

この機会に、

朝食もそこそこに、

書いています。

 

母は、母の両親に、

旅行に連れて行ったり、

いろいろ親孝行していたよね。

 

キャンピングカーで、

北海道1周して、

母の両親が、昔住んでいたところに

行った写真。

 

当の私は、

勝手に、

外国に移り住んで、

母に旅行をプレゼントしたい

親孝行しなきゃと、

ずーっと思っていたのに、

それも、したこともなく、

逆に、旅は、いつもプレゼントしてもらうばかりで、

申し訳ないなーと

本当に思っていた。

 

 

多分、これを言っても、

「私の一番のプレゼントは、

娘が幸せで暮らしている事だよ」

と言うに違いないけど、

 

なぜだろ、涙が溢れて止まらない。

 

私も母も、歳をとって、

この世での時間が限られてくると、

感じているからだろう。

 

偉大なる母だった。

(まだ過去形じゃないけど)

 

その大きくて、深い愛を思うと、

もったいなくて、

号泣してしまうほどです。

 

この気持ち、

強すぎて、

日本に帰って会いたいけど、

泣きそうで、

逆に、帰りたくなくなる。

 

この天邪鬼の気持ち

 

よく見てみると、

 

母を守りたいのに、

守ってもらっている、

 

ありがたいのに、

コンチキショウ、守りやがって

みたいな

 

そんな気持ちだった。

 

甲斐性のない子供で

申し訳ない。

 

立派になるように、

手塩にかけて育ててくれたのにね。

 

申し訳ない気持ち

 

それが奥底にあった。

 

そんなものを持っていても、

 

自分のためにも、

母も喜ぶわけもないので、

 

手放そう。

 

「いいんだよ、そのままで」

「やりたい事やってる、

できてるじゃないの」

「いいの、そのままで」

 

自分に言い聞かせる

 

自分が世界基準。

 

親孝行できている人たちの方が、

どっか、おかしい。

子供の世話にだけは

なりたくないと、

言っている

高齢者は多い。

 

うちの両親も、

子供の世話にならずに、

立派に、自立して、

残り人生を

楽しんでいる。

良かった良かった。

 

 

 

 

 

 

 

ドイツに来て、8ヶ月が過ぎた?

下の娘が、ここ1ヶ月で、やっと外の子とドイツ語を話し始めた。

きっかけは、サマーキッズクラスに2週間参加した事。

今までの保育園では、あまり刺激がなかったのか?

モチベーションがね、「あの子と仲良くなりたい!」って強く思うような事が、

保育園ではなかったらしい・・。

ところが、パパの職場のキッズプログラムは、ほとんどドイツ人だし、本当に綺麗な子供が多かった。総勢50名位の年齢層も、小学1年から6年生くらいまでかな・・?

そんな綺麗な年上の金髪の女の子が、保育園にはいなかった訳ではないけど、

優しくない子が多かったらしく、一人の特定の女の子としか、半年くらい保育園に通っていたけど、

遊ばなかったらしい。

 

ところが、夏休みのキッズプログラムに参加して、3日目位から、独り言をドイツ語で言うようになったので、あれ〜?と思っていた。保育園の先生からは、おたくの娘は、保育園では、一言も喋らないわよ。って言われていたけど、

どこで、そんな文章覚えてきた?ってくらい、文法完璧な「だってあんたがやったんじゃないの?」だったかな?なんか簡単な文章だけど、お、文法完璧!と思った。

あとね「だって継母なんだもん」ってドイツ語も、誰がそんな事を言ってたの?と

思わず聞いた。

ところで、5年生の上の息子は、やっぱり語尾が間違えたり、曖昧な場合が多いね。

なので、音読やめて、暗唱させることにした。

物語をパパが読ませてたけど、

息子が自分の爪切っている時に、

切りながらでいいから

私の後に繰り返し言って!ってことにして、

私がセンテンスごとに言って、

それを繰り返させているうちに、

一人で言ってごらん?と

子供百科事典の、

例えば、火山の項目についての短い説明文を、暗唱させて、

「地面の裂け目から出ている、地球の中の熱い溶けた岩石は、マグマと言う」ってな感じ。

我ながら、いい方法思いついたんあ〜って思った。

今までモールス信号のように、音読してたけど、

割とスムーズな読み方になってきているし、

何度も繰り返すので、スラスラ読めるので、

ドイツ語上達した錯覚も起きるから、いいと思う。

息子は、まだいやいや。

私ががんばらなきゃね。

このブログを更新やめてから、数年たちますが、

この度、ドイツに舞い戻ってきまして、

このブログを更新してみようという気になった。

 

めずらしい〜

 

自分で言うのもなんだか、変だけど、

こんな珍体験をたくさんしている。

 

っていうか、私の人生が全部「珍ちくりん」です。

 

シングルマザー歴8年で、

なぜ、子供の父親と共に、

再び6年ぶりドイツに移住することになったのか、

 

私自身も説明つかないけど、

 

あえて説明するんなら、

私がそう願ったから・・。

 

ひとりで、自由に自分の方針で子供を育ててこられたけど、

二人目の子育てになってからは、

本当に大変だった。

この二人目が、まったく私の言うことを聞かない、

狂気の声で泣き叫ぶ、

1時間母娘で、バトルって、

最後に私が根負けして、

「いいよ、野菜を一口も味見しなくとも、わかったよ」

と折れるパターン。

野菜を食べないだけなら、それほど大した問題ではないが、

毎日、本当に細かい事、

私が袖を

まくるのが、5mm太くまくった

(もちろんこんな風には子供はななさないが)

だけで、泣き叫んで、手が付けられないことも。

 

毎日本当に大変だった。

 

だけど、今は、毎日文句も言わず、

ドイツの保育園にも行って、

(最初は、やはり、超大変だったけどね)

ありがたいと思う。

 

あの時に比べると、超平穏な毎日に感謝。

昨日は、庭でバトミントンして遊んだり、

一緒に買い物中も、

「買わないから、見るだけだから」といって、

ウインドウショッピングしたり、

本当に成長したもんだ。