今週月曜日の合格発表から遅れること三日の今日、ようやく合格通知書が郵送で届いたので、試験会場に置いてあった申請書類の封筒を引っ張り出し、記入、写真貼付を行い、さあ、あとは収入印紙と切手を買って、郵便局から発送するだけだ!
と、思いながらも封筒の裏面のチェックリストを確認すると、何とこの封筒は使用出来ないらしいと判明した。
ボイラー実技講習は埼玉県で受講し、二級ボイラー技士の試験自体は東京試験場にて受験した僕だけれど、実際僕が在住しているのは神奈川県内。その場合僕は住所地を管轄する都道府県労働局へ申請書類を提出しなければならない。港区の竹芝にある試験会場に置いてあった申請書類は送付先が東京労働局免許証発行センターなので、この申請書類一式を使用して申請を行っては

って事は神奈川県の労働局だかに申請書類を取りに行かなきゃならない?労働局はみなとみらい線の馬車道駅が最寄駅の、横浜第二合同庁舎だっけ?うわ、面倒!嫌だわ、そんなん!
そういえば、横浜駅周辺にある日本ボイラー協会の神奈川支部には似たような書類が片隅に山積みになっていた様な。もしかして、あれが神奈川県労働局宛の申請書類一式だったんじゃないか?確証はないけど。うーん、だったら明日行くかあ、神奈川支部。ああ、何だか本当に面倒いなあ。
追記
昨日行ったらボイラー協会神奈川支部にはそんなのは無かった。特に協会の人には聞かなかったけど、気のせいだったか、それとも…。
あと、今回の内容は必ずしも正確ではないようです。詳細は次回のブログ記事をご確認ください。