この間とあるドラッグストアに行ったら、今後楽天ペイは当店では使えなくなりますとの貼り紙が。


同じ建物内にあるスーパーもこの前セルフレジ端末を刷新して各種スマホ決済が使えるようになったけど、楽天ペイだけ非対応だったんだよね。


徐々に世間が楽天と距離を取り始めたのかなあ。それともコストをかけて楽天ペイにまで対応しようとしてもコストがペイ出来ないと判断されるようになったのか。


今ググってみたら、楽天ペイの販売店手数料は2.95%で、d払いやau PAYの2.6%、PayPayの1.6%または1.98%よりも高く、手数料の高さに音を上げた感じなのかねぇ。


あるいは、楽天ペイの消費者へのポイント付与額は1%と他のスマホ決済が0.5%なのに比べると高く、経営の苦しい楽天にとっては負担が重くて、楽天の方が手を引きたくなっているのか…。


こたか。「毎月一万円ほど楽天ギフトカード買って楽天ペイにチャージしてたけど、使える先が減るなら考え直した方がいいかな…」

黒「いえ、そもそも買い過ぎでは?」