年明け直後までは、「車中泊が出来るような車に買い替えるぞー!」と思ってたんですが、その後それが揺らいで来ていまして…。
実のところ車中泊ってコスパ悪くないか?と思い始めたんですよね。車中泊に必須なアウトドア用品とかを揃えるには決して安くない費用がかかるし、使わない間に置いておく場所だって必要だ。って言うか、たまにしか使わないことを考えるとお高過ぎない?それにキャンプサイトの利用料だって勿論タダじゃあない。下手したら安宿に泊まるのと大差ない費用が発生する事すらある。懐にダメージがあり過ぎじゃね?
それに車中泊が快適な季節って限られるよね?虫と暑さを避けられない夏は絶対無理。寒さに耐えられるんなら冬もありかもだけど、それを除くと大体春か秋かって事になる。年の四分の一から半分ほどが適さない事になる。そう考えると車中泊の頻度って相当低い。
なのに、滅多に行う事のない車中泊を想定して、広い室内空間や山奥へたどり着くための長距離走行が苦にならないアクティブクルーズコントロールなんかを備えた高い車を買うのか?と。それって無駄じゃね?と。
大体僕はかつて車を使う頻度が少なすぎる自分は車なんて手放してカーシェアリングを利用した方がいいんじゃね?って考えたことがあった。今は車中泊にロマンを感じているから、そうは思わないけど、ロマンに走る余り出費が嵩んでしまうと、反動でまたぞろ車不要論が頭をもたげてくるかもしれない。
そもそも、車中泊なんて事を考える前には、家族の少ない自分にデカい車や車高の高い車なんて不要と考え、次に乗るのはダイハツのミライース辺りにしようかと思っていた。車中泊を考えるようになってからは、前席のヘッドレストが取り外せなくてフルフラットに出来ない上に車内空間が狭いミライースはあり得ないと思うようになってきたけど、いい加減に車中泊前提の車選びなんてやめて、原点に戻った方がいいような気もしてきた。
そんな訳で考えが全然まとまらない。とりあえず今の車は大変に古くなってきている(何と来年で20年目!)ので、買い替えるって事だけは確実ではあるんだけど。
だから、今はこう言うしかない。
今年の目標は車を買い替える事
ただし、どんな車にするかはまだ未定と。
いいのかこんなあやふやな目標で。