こたか。「以前、こんな↓ブログ記事を書いたのを覚えてるかい?」

 

 

黒「ええ、その時は何をやってらっしゃるのかと思いましたが…」

 

こたか。「で、その時にメインスマホの座を追われたReno5 Aが今回、見事にその地位に返り咲いたんだわ!」

 

黒「本当に一体何をやってらっしゃるんですか!莫迦なんですか?」

 

こたか。「いやいや、別に莫迦じゃないんだな、これが」

 

黒「どこがですか?確か以前のReno5 Aは中古屋に買取に出したのでしたよね?全く同じスマホを買い直すなんて正しく莫迦の所業ではないですか?」

 

こたか。「実は全く同じじゃあないんだよ。以前のは物理SIM版、今回のはe SIM対応版なんだわ」

 

黒「…ちょっと待って下さい。確かe SIMと言うのは、スマホの内部にSIMカードみたいな部品が既に組み込まれていて、契約して設定を行うだけで直ちに使えるようになるものでしたわよね?」

 

こたか。「そうそう。物理SIMみたいに店舗まで出向いて契約してなくていいし、ネットで契約しても郵送でSIMカードが届くまで使えなかったりって事もないんだよ」

 

黒「つまりe SIMを使いたくて今回はe SIM対応版Reno5 Aを購入したと。でも、e SIMにする利点がそんなにありますか?」

 

こたか。「大ありだよ!デュアルSIM運用を行う場合、物理SIMにのみ対応だとSIMスロットの片方がmicro SDカードスロットと共用になってて排他使用になるけど、e SIMにも対応していればそんなデメリットがないって訳だよ」

 

黒「とは言え、きょうびmicro SDカードってそんなに必要あります?最近のハイエンド機種なんかでは対応しないものの方が主流ですわよ?」

 

こたか。「要るってば!僕は500GB超の音楽ファイルを持っているし、ギガの残りが少なくなってきた時なんかはギガを消費せずに聴けるオフラインの音楽ファイルの存在は実に有難いものだと思わない、思うよね?」

 

黒「思うような、思わないような…」

 

こたか。「それにさ、レトロゲーマーとしては、3DSとかPS2のエミュレータをより快適な動作速度で遊ぶために、よりハイスペックな機種に買い替えたいところなんだけど、さっき黒が言ったように、micro SDカード対応を選ぶ基準にしてるとそんな機種はきょうび全然無いから全然選べないんだよねー」

 

黒「もはやmicro SDカードで容量を増やそうという考え方自体が時代遅れなのでは?動画にしろ音楽にしろオフラインでファイルを貯めこまずにサブスクで楽しめばいいって風潮ですしね」

 

こたか。「ゲームもスマホゲームばかりだもんな。アニメ見ててもCMはスマホゲームかトレカのばっかりだし。アラフィフのおっさんにはついていけないよ…」

 

黒「さぞやあなたにはピンボールとかアタリのPONとかの時代が懐かしいのでしょうね?」

 

こたか。「いや、さすがにそんな時代には物心ついてないから!」