ME173で64GBのMicroSDXCを使おうとしていた話の続きですが、

前回書いたFAT32でのフォーマットが出来ると言う2つのソフトで試してみました。

HPの方はフォーマット中にうっかりエクスプローラから開こうとしてしまった為、そのせいでうまくいかなかったのかともう一回試しましたがダメでした。

バッファローのヤツは、フォーマットを開始してから20分ほどたってから、

「ライトプロテクトがかかっています」と表示されて止まってしまいました。

・・・かかってねーよ、そんなもん!!

そんな風に思うんだったら、20分もかけずにすぐに言ってくれれば時間が無駄にならないのに・・・。

そんな訳で、オワタ\(^o^)/ って感じです。



・・・とは言え、せっかく4800円も出して買ったものを無駄にしたくもないので、


TAXAN MeoBankSD ワイヤレスSDカードリーダー&WiFiルーター MBSD-SU.../TAXAN
¥4,439
Amazon.co.jp

みたいなものを買おうかと思ってます。

これはどういう物かというと、

・・・・・・

説明が面倒くさい。ワンピース風に言えば、不思議カードリーダーだ。不思議で便利なんだ。
そう言っておけばルフィなら納得するので、貴方も納得しといてくれ。

ただ、レビューとかを見る限りでは、これは内蔵バッテリが2時間しか持たない上、充電ケーブルをつなぎっぱなしにすると過充電になる可能性があるというちょっと残念な仕様なんだよな。
せっかく64GBのMicroSDXCにも対応しているというのに。

ならばむしろ


ラトックシステム Wi-Fi SDカードリーダー(スマホ充電機能付) REX-WIFISD1/ラトックシステム
¥5,790
Amazon.co.jp

の方がいいかなあと思いつつも、こっちはこっちで

ハンバーガー1個分

スマホ1台分

ぐらいの大きさなんだよなあ。

そう言う意味ではこっちも残念仕様なんだわ。


とは言え、

おれの場合ごくごく稀にDropboxに置くにはでかすぎるファイルをこれを経由してスマホやタブレットにダウンロードしたい訳であって、特にこれを使ってマルチメディアファイルを何時間も再生しようなんて思わないんだから、バッテリが2時間しか持たないTAXANの方でも特に問題ではない

という考え方もあるし、

ラトックの方のはスマホ充電機能もあるし、かばんにつっこんだままロクに使ってないモバイルバッテリーの代わりに持ち歩く事にすれば一回り余計に大きい物の荷物は増えない

と言う考え方も出来る。

んな訳でどちらも一長一短なんだよな。決め手を欠くので今日のところは購入にまで至らなかった。

こういった類いのもので死角のない優れた、しかもお買い得な製品が他に無いか後日ゆっくり探すとしよう。

おれはもう疲れたよ、パトラッシュ・・・