今日のラジオ深夜便の2時台は1984年の洋楽ヒット曲特集でしたよ。
1984年と言えば、当時おれは中ニで、絶賛中二病中でした。って、嘘です。ちょうどFMレコパルと言うFM雑誌を読み始め、洋楽やオーディオに目覚めた時期でした。
イエスの「ロンリー・ハート」のイントロでかき鳴らされるギターのサウンドに「おれが聴きたかったのはまさにこんなサウンドだ!」と思ったものの、この曲はその後は結構淡々とした展開で肩すかしを喰らいましたけどね。おれがヘヴィ・メタルと出逢うのはそこからあと半年ほど後、アン・ルイスの番組でアースシェーカーの『MORE』を聴いての事になります。
オーディオで言えば、ナカミチと言うメーカーがヘッドではなく、カセットテープ自体をリバースさせると言うオートリバースカセットデッキを発表し、その超発想にぶったまげたものでした。余談ですが、1986年頃にはサンスイが「オーディオファンの4人に1人はサンスイのアンプを選んでいます」なんて言う広告を出してました。まさか、そのサンスイがその後あんな事になるなんて…。
当時のアイドルでは中森明菜が好きでした。松田聖子の全盛期ではありましたが、当時からおれは第一人者に夢中にならないひねくれ者だったので。近藤真彦ファンだったおれの初恋の少女が「中森明菜ってマッチに色目を使っててムカつく!」と言っていたのを聞きとがめて大ゲンカになり、それがきっかけで決定的に決裂したって事もありました。…苦い想い出だ。
ラジオから流れてくる曲を聴いていたら、そんな風な当時の事をいろいろと思い出してしまいましたよ。
iPhoneからの投稿
1984年と言えば、当時おれは中ニで、絶賛中二病中でした。って、嘘です。ちょうどFMレコパルと言うFM雑誌を読み始め、洋楽やオーディオに目覚めた時期でした。
イエスの「ロンリー・ハート」のイントロでかき鳴らされるギターのサウンドに「おれが聴きたかったのはまさにこんなサウンドだ!」と思ったものの、この曲はその後は結構淡々とした展開で肩すかしを喰らいましたけどね。おれがヘヴィ・メタルと出逢うのはそこからあと半年ほど後、アン・ルイスの番組でアースシェーカーの『MORE』を聴いての事になります。
オーディオで言えば、ナカミチと言うメーカーがヘッドではなく、カセットテープ自体をリバースさせると言うオートリバースカセットデッキを発表し、その超発想にぶったまげたものでした。余談ですが、1986年頃にはサンスイが「オーディオファンの4人に1人はサンスイのアンプを選んでいます」なんて言う広告を出してました。まさか、そのサンスイがその後あんな事になるなんて…。
当時のアイドルでは中森明菜が好きでした。松田聖子の全盛期ではありましたが、当時からおれは第一人者に夢中にならないひねくれ者だったので。近藤真彦ファンだったおれの初恋の少女が「中森明菜ってマッチに色目を使っててムカつく!」と言っていたのを聞きとがめて大ゲンカになり、それがきっかけで決定的に決裂したって事もありました。…苦い想い出だ。
ラジオから流れてくる曲を聴いていたら、そんな風な当時の事をいろいろと思い出してしまいましたよ。
iPhoneからの投稿