♪ テレレレッテッテッテー!♪
おちびは自分でラトルを振って楽しむようになった。
久しぶりにラトルを振ってあげたらby妻、
にっこにこ。
手に握らせてあげたら、
手をバタバタした時に音が出て。
それが不思議だから手元をじっと見る。
うちのおちび、
賢いなあ。
さて、
今日、我が家にひつじさんが来て、
ビーグル犬とお別れすることになった。
長いこと、それこそおちびが産まれる結構前からお世話になっていた、
スヌーピークッション。
元は、ローソン企画のポイント交換商品。
ひつじさんは、
そこそこいいお値段のするオーガニックコットン製。
おちびが触れ合うには、
まあひつじさんのほうがいいよね。
ありがとうスヌーピー、
よろしくひつじさん。
おちびの大好きなお風呂タイム。
直前まで泣いていても浴室に入れば機嫌が直る、
素敵な時間。
今日、
おちびがベビーバスに浸かっている5分の間に(詳細は父子手帳12/23)、
自身の頭を洗うことにした。
シャンプー中に、
おちびと目が合う。
泣き出すおちび。
えぇ!?
頭が白いからぱぱじゃない人になってしまったのだろうか。
洗い流して、「ぱぱだよ〜」と伝える。
しかし、信用しない笑。
そのまま保湿タイムの流れでままも来て、
ようやく疑心暗鬼顔ながら落ち着く。
今度から、
頭洗うのはやめよう、
と強く決心した。
夕食は、
生誕111日記念!ということで、
俺の、、、、イタリアン! by UberEats。
いつも俺のフレンチなので、
たまには、ということで。
スパークリングも、
シャンパーニュではなく
スプマンテに。
おめでとうおちび!
夕食後、夜中に
妻と2人で玄関に”しめ飾り”を飾る。
2人にとっても東京で初めてのお飾り。
おちびが産まれて、
これまでやったりやらなかったりだった行事を
ちゃんと(把握して)やっていきたいよね、というのは2人共通の想い。
「こどもの行事としぜんと生活」も、
そんな想いがあって購入。
こういうところが同じ想いでいられる人と
夫婦になれて、
おちびの両親になれて、
幸せ。