♪ テレレレッテッテッテー!♪

おちびはお風呂上がりの保湿タイムにこっそりお○っこできるようになっ(てしまっ)た

 

昨日書いたばかりの、

保湿タイム中におちびが不機嫌ちゃんだなと思ったら、、、、という話。

 

今日は不機嫌にならず、

保湿タイムがいつもどおり終わりそうだな〜と思っていたら、

ん?タオルがだいぶ湿って温かい。

 

おちび、しれっと!!!

これは成長なのかな?

尿意を泣かないというのは大人に近づいたのかもしれない。

 

 

朝一と夜寝る前、

顔がすっきりして目がらんらんで無茶苦茶かわいい、

第三者的にもかわいいはずな顔なのに、他の時間はなぜぶちゃかわなのか。

と、いう思考から始まる朝。

 

そんな朝は、

自宅近くの(この前行ったところは別の)児童館へ。

おお、この辺は朝だと通園の子供いっぱいいるんだなあ。

 

子供が紺の帽子に紺の服、親がみんな紺か黒の服着てる私立園の向かいに、

子供は黄色帽に水色の服、親は様々な服装の公立?園。

おちびはどっちが向いてるのかなあ。

 

こちらの児童館はビルの上の階なんだけど、広々。

乗り物とかもある。

 

一緒に来るのが楽しみなぱぱ。

ずっと寝ているおちび。

 

 

さて、

先日から探してみようと思っていた

ベビーカー用の空気清浄機。

(詳細は父子手帳11/2

 

遅ればせながら探してみた。

思ってたより全然ない。

 

最初に、見つけた!と思ったものは、

とあるベビーカーのメーカー専用で、ダメ。

 

次に見つけたものは、

記事とかいくつも見つかるんだけど、

Makuakeでクラウドファンディングしていた製品のようで、

それ以降、販売してない様子。

 

メルカリで見つけたものの、

製造してないとなるとフィルターも交換できないしな、、、

ということで、ダメ。

 

 

うーん、

と思っていたら、韓国で子育てしている方がブログで、

ベビーカー専用空気清浄機を紹介していた。

 

日本のamazonで買えないかなと探してみる。

あった!

これ買うしかない!

 

カラーが2種類。

シルバーかミント。

ミントもかわいいなあと思ったが、カラーは妻に委ねる。

 

「ベビーカーがピンクだからシルバーかな」

と言われた。

なるほど。

 

ちなみに、

カラーを相談したときの最初の反応は、

「え、ほんとに買うの!?」

 

 

夕方のおちびとのお散歩は、

100円ショップへ。

とあることをしたくて、黒いひもを買いに。

 

 

帰り道、駅の近くで、

キッチンカー(?)で売っていたパンを

明日の朝食用に購入。

 

朝食は、

朝の散歩の際に近くのパン屋に行くことが多いのだけれど、

明日は、3人で行かなければいけないところができてしまったので、

朝食を家で食べてからおでかけ予定。

 

そう、明日こそは。。。

 

 

書いてるうちに深夜0時近い。

無性に飲みたくなって白ワインを開ける。

こういうとき、スクリューボトルっていいよね。

 

常滑ワイナリーのピノ・ブラン2021。

艶輝きのある淡いグリーンイエロー。

柑橘系、青りんごやライムの香り。ミネラル感。

爽やかな印象。

しっかりとした酸。

辛口、フレッシュさを楽しむ感じのワイン。

カルパッチョとか合いそう。

 

 

常滑ワイナリーは、

今年5月に、

お腹にいるおちびと一緒にいったワイナリー。

 

ワイナリー経営を始めるためのイロハなど、

むちゃくちゃためになるお話を、むちゃくちゃ素敵なオーナーに、

いっぱい伺った思い出。

素敵すぎたので、ファンクラブ会員にもなった。

 

ワイナリーにはサンセットウォーカーヒルというレストランが併設。

オレゴンのワイナリーレストランを訪れてワイン造りを決意されたオーナーは、

事業構想時点からレストランの併設は決まっていたそう。

 

こちらのピノブランは、

辰巳琢郎さんがよくお買い上げになるとか。