ハイビスカス『デニムブルー』 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。



初夏にタイに行ってる間に水切れして傷んだハイビスカスが、秋になって回復して次々に開花しています。

 

 私の大好きなハイビスカスの品種の『デニムブルー』。


よく花屋さんで似たような色のハイビスカスが売られていますが、デニムブルーは色のコントラストがさらにハッキリしていて、非常に美しいハイビスカスなんです。🌺





 

 ゴールドドラゴンも明日には開花してそう。




 


香りが素晴らしいフレグランスローズも開花し始めています。


窓辺に置いてあるから、窓を網戸にして寝ていると、夜中に甘い香りが室内に入ってきます。






 同じく水切れしていたブーゲンビレアも、新芽が生えてピンク色の花の苞が出始めています。





 

 他にもベランダで栽培している植物がたくさんあります。


夏に蒔いたソテツジュロの種子から発芽した実生苗。


大量に種子が入った鉢の土をゴミ箱にぶち撒けてしまい、回収できたわずか数粒の種子だけが発芽したんですが…。


あまり大量にあっても困るから、このくらいの発芽苗で十分でしたね。


結果オーライ。照れ




 

 これは種類が分からなくなってしまったヤシの実生苗。


コペルニキアあたりかな。




 

 アレカ・カテチュ ドワーフの種子は発芽せず。


2粒ありましたが、1粒は野生動物に持ち去られてしまいました。


ヤシの種子は発芽まで数年かかることもザラにあるので、冬はジプロックな移して、加温しながら水を切らさないようにする予定です。





 

 これも6月に蒔いたカニステルの種子。


あれから約4ヶ月。

この通りスクスク育ってます。




 



コペルニキア・ファラエンシス


4苗輸入した内、1苗だけヤフオクで放出しました。


もう一苗出そうか悩んだけど、保険のために来春までは売らないようにしよう。





 

 さすがにもう根が張ってきた頃だと思います。


成長遅そうだな〜。





 

 これも6月のタイで買ったサンスベリア『MOMO』。


なんか買った時と比べると白くなくなりましたが…。





早くもカキコが生えてきています。


カキコは白いんですね。キョロキョロ






葉挿しにも新芽が生えてきてる。お願い





⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村