不定期で継続中のタイ旅行ブログです。
チャトゥチャック園芸市場で、地元のヤシ業者さんにこれをいただきました。
カニステル
初めて食べましたが…。
ゴメンなさい…。
あまり…その…。
美味しくなくて…。
一つ食べて…あとは…。
カニステルというのは、カニも食べずに捨てるほど不味いからカニステル(蟹捨てる)というと聞いたけど、本当かもと思ってしまったりしました。
種子は面白いんですけどね。
なんかジャックフルーツの種子に似てるかも。
果実から出した時には、すでに発芽してるのも凄い…。
タイでよく見かける、やたらとデカい葉の植物。
この時は名前わからなかったけど、後日行ったパタヤのノンヌッ植物園で名札付きの本種を見つけました。
Ficus dammaropsisという、果実が18cmにもなるイチヂクの最大種みたいです。
ただし、あまり食用には向かないみたい。
これ良いな〜。
オールドマンパームの幹高20cmくらいの実生苗。
種子からだと、このサイズに育てるまでが、やたらと年数がかかるんですよね。
このサイズからなら後は比較的に早いです。
リトルワンプランツナーセリーさんは不在みたいですね。
こうやって不在でも大丈夫なのは、周りがちゃんと見ていてくれるのと、治安が良い証拠です。
前にも載せましたが、紫蘭みたいな葉をしたラン。
花は紫蘭とは全然違います。
キレイですね。
耐寒性があれば良いのに。
タマリンドの斑入りかな。
こういうのも良いですね。
輸入可能種なら、今度ベアルートで輸入に挑戦してみようかな。
だいたい3,000円か。
けっこう高いから、枯れたらショックですが…。
斑入り専門店だけあって、いろいろな斑入り植物が売られていました。
なんだかわからないものばかりですが。
キノコ?
栽培用…じゃないよね?