朝方はちょっと風が強かったですが、昼頃からは穏やかな晴天になっている横浜です。
石だらけでゴチャゴチャのパソコンデスクからお送りいたします。
実は昨日は池袋サンシャインの『春のオーキッド&ボタニカルフェア』に行ってきたのですが、情報量が多いので別のブログで後ほどゆっくりとご紹介していきたいと思います。
庭の盆栽の新緑がまぶしい。
かなり昔に買ったタコ作り五葉松を、久しぶりにじっくり眺めてみました。
私は管理がいい加減なので、年々枝が少しずつ枯れこんできてしまっています。
もうかれこれ入手してから20年近く経つだろうか。
タコ作りとはこれイカに!!
…ん?
まさにタコみたいな幹ですね。
もともとは実生苗のうちに紐のように結ばれた黒松が、大きくなる過程で癒着して大きな団子状の塊になったものだそうです。
それに五葉松が接ぎ木されています。
昨年蒔いた、アカメガシワの斑入りから採れた種子の実生苗。
今年も無事に新芽を生やしてくれました。
さすが雑木。
グレビレア・ロビンゴードンが開花し始めました。
2年位前にグリーンファームさんで開催された店舗内オークションで、格安で入手したものです。
そういえば最近は店内オークションをまったくやらないですね。
また再開してくれないかな~。
先日紐をほどいて、葉を開放したフェニックス・シルベストリス。
葉が緩んで新芽が動き出しました。
残念なのは、庭で屋外越冬させていたフォークイエリア・ファッシキュラータの挿し木たち。
こちらのは全滅…。
少し大きめの挿し木を、少し大きめの鉢に植えて屋外越冬させていたやつも…。
緑色も部分がくすんでいやな色になってます。
…こりゃ全滅かな…。
…と思ったら、1本だけ緑色のが残ってました。
頑張って生きて遅れ!!
裏庭に転がしていたサンタリタの葉っぱがカラカラになっていたので、とりあえず鉢に植えこんでおきました。
生きるかどうかは運しだい。
温室で越冬したアロエの交配種にカキコが生えていたので、株分け用に裏庭に移動しました。
株分けしても置き場所ないんですけど。
さて。
今日もやることがいっぱいです。
作業再開!!