今日は夕方になってからモゾモゾとコタツから這い出して、少しだけ自宅の庭をうろつきました。
庭に降り積もった大量のモミジの落ち葉が以前から気になっていたので、少しだけでも片づけてしまおうかなと。🍁
いや~でも…。
これは…ちょっとやそっとでは片付かないレベルですね~。
一気に全部やるのは無理なので、とりあえずサビ砂利が敷かれている部分だけでも掃除することにしました。
さぁ~やるぞ~~~!!
…の前に温室の換気から。
そして中を覗いてみたりして。
完全に現実逃避。
最近になって温室内も少しずつ温度が上がるようになってきました。
だからと言って調子に乗って水やりしていると…。
こういうことが起きてしまいます。
ロホホラがジュレってますね…。
水滴も大敵。
放置するとレンズ効果でこんなことになります。
アロエは水分を吸い上げると、体液濃度が希釈されるからなのか、このように腐りやすくなります。
煮えるみたいな状態になっちゃうんですよね。
冬至から2か月経って、日光の差し込みも強くなってきました。
太陽の角度が高くなってきた分、日照時間も長くなってきた感じです。☀️
サボテンにはちょうど良い日差しも…。
ハオルチアにはちょっと強すぎたりします。
何をするのも面倒くさくかんじてしまう今日この頃。
なかなか重い腰が上がりません。
とはいっても、日照問題は待ったなし!!
これは本当に近いうちに寒冷紗を掛けないといけなそうですね。
…というわけで、ちょっとだけ落ち葉拾いを頑張って、お庭がきれいになったのでした。
暗くなっちゃったから写真ないけど。
⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。