今日の午前中までは、ポカポカ陽気で日差しも気持ちよく照りつけていました。
ム~ちゃんは、相変わらずお気に入りのキャットタワーで日向ぼっこしています。
春が近づいているニャ~~~。
今日は久しぶりに石水槽の前に座って、ゆっくりと石の鑑賞をしてました。
糸魚川に行くたびに、少しずつ集めた美しい小石たち。
ネフライト、チャート、緑閃石や石英、キツネ石やロディン岩などなど。
翡翠輝石は一つも入っていないですが、それでも色とりどりの美しい石たちを眺めていると、不思議と心が安らかになっていきます。
奇麗な水を維持するように、一応上面フィルターで水を循環させています。
一時期コケが繁殖してしまって、石を一つずつ擦り洗いしなければならなくなったことがあるので、眺めるとき以外は常に水槽内が暗くなるようにしています。
塀の上にも小石たちがあったりして。
赤い不思議な石は、触ると蝋のようなヌルッとした手触りなので、こんな見た目でももしかしたら蛇紋岩なのかもしれないですね。
手前に見える赤っぽい石は、私が肉石と呼んでいる肉にそっくりな見た目の不思議な石です。
水に濡れていると霜降り肉にしか見えません。
今年の新潟はもう一回強烈な寒波が来るみたいですね。
早く糸魚川の海に石拾いに行きたくて、毎日道路状況をライブカメラでチェックしています。
話変わって。
庭の河津桜に花が咲き始めました。
暖冬の割に、例年よりは遅い開花になっているみたいです。
我が家の河津桜は、昨年は開花に至らなかったので、今年は花芽がたくさんついてくれてホッとしています。
あともうちょっとで3月に突入。
でも、春の訪れが待ちきれずに、花を衝動買いしてしまいました。
空いていた鉢にはサクラソウとプリムラを。
玄関の陶器鉢にはゼラニウムを2ポット植えました。
昨年、ドウガネブンブン(ドウガネブイブイ)の幼虫にゼラニウムを絶滅寸前にまで追い込まれたので、生き残りゼラニウムたちに追加した形になります。
最後の1ポットは壁掛け鉢に。
おつとめ品で1ポット77円で買えたのはお買い得でした。
赤や紫色に美しく染まった火祭りとルビーネックレス。
遠目に見ると花が咲いているように見えて、玄関を華やかに飾ってくれています。
今までは庭に花っぽいものがこれしかなかったですが、今後は少しずつお庭の花も増えていくことでしょう。
冬眠中のミセバヤは、まだ動き出す気配がありませんね。
斑入り沈丁花のツボミがかなり膨らんできました。
もうちょっとしたら、玄関があの甘い香りで満たされることでしょう。
暦の上では春になってますが、明日からまた寒波が来て寒くなるみたいですね。
春よ早よ来い!
⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。