2月に入って、ようやく例年通りの寒さになりました。
寒さに弱い私には、あまりうれしくない極寒の毎日が続きます。
この寒さで赤葉ヤシのリビストナ・マリアエの葉が色づいてきました。
右のヤシと比べると、かなり色が違いますね。
これからもっと葉が赤く染まっていきます。
ディオーン・スピヌローサムはマイナス3℃でも余裕の無傷越冬中。
ディオーン・エデュレも無傷越冬中。
サイカス・シャメンシスは、少しだけ葉先が痛んでますが、何とか屋外でも越冬できそうです。
これは本当に1株地植え実験してみる価値がありそうですね。
最近はマイナス3℃の日が連続してますが、屋外雨ざらしにしてあるガステリア・バッケリーの実生苗は、この寒さでも耐えてくれています。
セレウス・ペルビアナス3タイプ
玄関の花壇に地植えしてあります。
このうちの1株…。
セレウス・ペルビアナス・スピラリスの果実が、オレンジ色に染まって完熟していました。
はたして実生苗もスパイラルに育つんでしょうかね。
実生苗から、これの無棘個体が生まれたら良いな。
話変わって。
ムクドリさんが、庭のつくばいに水浴びをしに来ました。
じぃ〜〜っ!
とりゃあー!
バシャ〜ン!
ヒャ~~~~っ!!
ちべたい!
スタッ!!
ぶるるる!
はぁ~冷たかったけどスッキリした!
明日は久しぶりのOFF日。
寒いから、特に何もしないでダラダラ過ごす予定です。
⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。