この期間にコタちゃんが2回入院。
これは元気だった頃のコタちゃん。
この後、半年間に3回以上入院して、今回と前回の入院費だけでもiPhone16ProMax1Tが買えてしまうほどの渋沢さんが消えていきました。
💴
現在のコタちゃん。
最近は日当たり良い場所でくつろぐ姿も見せてくれています。
コタちゃん入院でバタついている中でも、季節の移り変わりは待ってくれません。
とにかく植物をなんとかしないと…。![]()
今年は今までで一番気温の低下が遅くて助かりました。
そうこうしているうちに、大温室引越しが終わり、庭の植物取り込みも9割がた終わりました。
しかし、その過程をiPhoneを使って写真が撮れません。![]()
新しく買ったPCにはSDカードスロットが無かったからAmazonでスロットを購入して…っと、ようやく写真をアップできる環境が整ったので、ここで満を持してGoProの写真や動画を落として空き容量を確保。
iPhoneの代わりにGoProで写真を撮って更新してみています。
大温室から持ち帰ってきたヤシやソテツで埋め尽くされたお庭。
とりあえず植物を出来るだけサンルームに取り込んで、左の空いたスペースにハオルチアのパットを並べていきます。
まだ車から下ろしてない多肉が数パットありますし、棚下にもたくさんあるから、とにかく置ける場所には全て置いていきます。
この後、駐車場側にあったシルベストリスなどをこちらに持ってきたり、緑葉エンセ軍団をパットごと持ってきたりで、ギッシギシになりました。
緑葉エンセ軍団の一部は、今年は屋外越冬させてみる予定です。
大温室から持ち帰ってきた巨大鉢に植わっていたチャボトウジュロは…。
鉢をかち割って ノコギリで半分に割って、根を大幅にカットして、写真のように二つの鉢に分けて植え替えました。
ちなみに鉢と言っても、100円ショップで買ったゴミ箱の底に穴を空けたものですが。
この緑葉エンセ軍団がほんとにクセモノです。
場所喰うし、ちくちく痛いし。
でも、銀葉エンセとはまた違う魅力があるんですよね。
自宅温室内もギッチリ。
GoProだと魚眼レンズみたいにワイド撮影できるのが良いですね。
いろいろギッシリですが、この石スペースだけは死守しています。
フォークィエリア・ファッシキュラータの挿し木は、一部大きくなってるやつだけこちらに移動しました。
滑車で動くスライド棚ではありますが、さすがにこれだけ鉢が載ってると、スライドするのが重いです。
ボンバックスは今年も温室越冬させます。
ビッグバザール出るようなら、販売用に特白ホリダを小鉢に植え替えておくかな〜。
今年は黒肌白棘ガラパゲイアの特大パットが採れそうです。
今回はガラパゴス団扇4種類のパットを持っていけるかも。
あとはアッシキュラータくらいかな。
ゴメイはあまり殖えないから今回はやめておこう。
ガラパゴスヨウガンサボテンを試しにカットしてみましたが、カット面からカキコが吹く訳でもなく、カットした上の部分がまったく動かないから、根が張ってるのか全然わかりません。
およそ柱サボテンらしからぬ殖えなさ具合いです。
接ぎ木は自信ないからやめておきます。
年内中には自宅温室に内張りを張っちゃいたいな。
ロディン岩でも桃簾石でもない。
石屋さんに見てもらっても分からないそうです。
強いて言えばピンク色の単斜灰簾石の可能性が高いかな?
実際はもっとピンク色なんだけど、中華製社外品モニターでは発色がよくないな〜。
皆さんにはもっとピンク色に見えてるんだろか?
この後、シルベストリスを移動しました。
あとはご近所に同じ趣味の方がいらしたので、ヤシをいろいろもらっていただいてます。
なので、こちらはだいぶスペースが空き始めました。
…ほっ。
にほんブログ村





















