これ美しい!![]()
この辺ならウチのサンルームでも生きてくれそう。
黒味が美しい。
渋い色合いの…フィロデンドロン?![]()
いつまでたってもこの辺は分かりません。
というか、知らないようにしています。
知ると欲しくなるから。
マプー
これはヤシの中でも特に高温多湿で管理しないとダメなので、日本ではパルダリウムみたいな環境じゃないと長く維持できないんですよね。
タイで1,000THB〜800THBくらいで売っていたこのアロカシア。
気になりましたが、友人の話では池袋ラン展で1,000円で買ったって。![]()
やっぱりこの辺ほラン展で買うのが一番ですね。
コーデックスみたいなオンリーワンな植物以外は、慌てて買う必要なしです。
来場者の大半はタイ人でした。
日本人は初日あたりにYouTuberの方が来たくらいなんじゃないかな?
斑入りモンステラの種類は、とにかくたくさんありました。
宿根ランいろいろ。
ユーホルビア・フランコイシーの改良品種
ひと枝うんまんえん。
凄い斑の入り方。
斑入りパイナップルいろいろ。
ヘタを水耕栽培すれば苗がとれます。
これは超凄いやつです。
ヤシの実🥥で誰もが知ってるココヤシの実生苗。
ただの実生苗ではありません。
ココヤシのスーパードワーフです。
ビルの高さほどになるココヤシが、10年以上経ってもこんなサイズにしかなりません。
ただ、タイには盆栽作り+矮化剤の偽物もあるのでご用心!
見るだけなら楽しいイベントでした。![]()














