石磨きを楽しむ | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

 

 

 

 

雨降りで植物取り込み作業が出来ない間は、別の作業をしていました。

 

10月に糸魚川から拾ってきたいろいろな石を研磨することに。

 

 

 

 

まずはこれ。

 

たぶん翡翠ではないけど、研磨すると綺麗になるこの石。

 

 

 

これは別の種類の石ですが、研磨したらピカピカになって、普通の石がとても綺麗になりました。

 

 

 

 

おそらくクロムトレモライト(透閃石)だと思います。

 

写真だと分かりづらいですが、エメラルドのような、澄んだ緑色をしています。

 

トレモライトといえば、石綿公害で有名な建築資材にも使われていた鉱物ですが、研磨する際の粉塵は人体に有害なので、削る際には粉塵マスクは絶対に必要です。

 

 

 

 

 

とりあえず今回は、この石でペンダントヘッドを作ってみることにしました。

 

最初はコンクリート用ドリルで穴を開けてみようとしましたが、硬過ぎてまったく歯が立たず。

 

 

 

仕方なくリューターを使って地道に削ってみたら貫通させられました。

 

すんごく時間がかかったけど。ガーン

 

 

 

 

まずは荒削り。

 

出来るだけ元々あった形を残すように研磨します。

 

今回はグラインダーを使わずに、紙やすりでひたすら削っていきました。

 

かなり時間がかかりましたが、良い感じになってきて、あと少しで完成。

 

…というところで悲劇は起きました。ガーン

 

 

 

 

 

 

ポキッと!

 

かなり硬いから大丈夫だと思っていたら、ちょい強めに力が加わった瞬間に折れてしまいました。

 

ガ〜ン!びっくり

ちょっと細くし過ぎたか。

 

石目があったのかな?

ショック〜!

 

 

 

 

悔しいからグラインダーで割れた部分をカットして、もう一度作り直してみることにしました。

 

 

 

 

今度の穴あけ部分は厚めに作成。

 

 

 

 

 

後でリューターで穴を空けて、ヤスリでピカピカに磨いていきます。

 

 

 

こちらは原石のまま楽しむコーナー。

 

手前と左のはロディン岩ですが、翡翠に負けないくらいに美しいので、価格的な価値観を無視すると、十分に楽しめるのです。ニコニコ

 

ロディン岩なんてわざわざ売ってないから、こういう綺麗なロディン岩はある意味翡翠よりも貴重かも。

 

 

 

 

 

翡翠に負けないくらいに美しい、なんとも言えない色合いのロディン岩。

 

 

 

これは不明の鉱物。

 

クリームソーダのような色合いで、透明度が高いです。

 

翡翠屋さんに見せたら、石英ではないけど何だかわからないと言われました。

 

来年、フォッサマグナミュージアムに持ってって鑑定してもらおうかな。

 

 

 

 

写真だと分かりづらいですが、クリームグリーンと白色の地肌に、ブルーのスジが入っています。

 

こういう色合いの石が好みです。ニコニコ

 

 

薬石も模様が綺麗なやつをいくつか持ってます。

 

あとはヤカンにいれたり、簡易浄水器の中にいれて使ってます。

 

 

今年はもう行けないけど、また来春になったら石拾いに行きたいな。

 

 

 

 

⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村