サンルーム取り込み準備完了 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


昨日は、延び延びにになっていたサンルームの掃除をして、越冬準備を行いました。


例年の二週間遅れ。


今年は異常です。




室内温室の棚でずっと乾かしていたガラパゴスヨウガンサボテンを、植え込んでしまうことにしました。





粗めの竹炭を入れたオリジナル培養土に植え込みます。





植え込み時季としてはよろしくない気温ですが、とりあえずこのまま様子見します。





まずは今年完成した自宅温室で越冬実験する観葉植物の一部を取り込み。





ディオーンの大切な奴や…。





エンセファラルトス・ホリダスなどはサンルームに取り込む予定ですが、困ったことにここにきて新芽を出し始めちゃいました。


葉が固まるまで取り込みたくないな〜。





自宅温室の片側棚にだけ照明がついてなかったので、クリップ式のLED照明を購入して、取り付けることにしました。


それに伴い、温室内の配線取り回しもやり直し。





サンルーム内にはすでにブルーシートが張ってありますが、発泡ウレタンをサンドイッチして、さらに上からブルーシートを被せることにしました。





ホームセンターに行ったついでに、夏からずっと売れ残って、屋外売り場で寒そうにしていたアデニウムを二株とも買い取ってあげました。





こんなにかわいいのにね〜。


なぜこれで550円なのに売れないんだろ?





7000ルーメンの方を買ったので、左だけ妙に明るいです。爆笑





スイッチをまとめて、点灯消灯をやりやすくしておきました。





寒くなったので、温室の天窓やスライド扉も片方だけ閉めました。


これで少しは暖かくなるでしょう。





サンルームの下準備も完了。


これで本格的に取り込みが出来るようになりました。





毎年決まった配置の鉢もありますが、毎回微妙に収納の配置が変わります。


いつもギリギリの組み合わせで、パズルのように収納します。




成長してるやつもあるから、年々配置が難しくなってます。





とりあえず大切な奴は、結露が落ちなくて暖かい場所に置いておきます。




寒いのキライ!


眩しいのキライ!



そして今朝の気温。

屋外は…限界かな…。ガーン




⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村