結局なにも進まなかった越冬準備。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


結局昨日は植物取り込みもサンルーム掃除もしないで、雨降りの中、庭で石いじりしてました。





一年中サンルームに置きっぱなしのヤシとコーデックス。


床がきちゃないですね。

ブルーシートを張ってるとはいえ、受け皿が無いと水やり時にちょっと心配になります。





あ〜。

そういえばガラパゴスヨウガンサボテンをカットしてあったんだ。


春まで待つには長すぎるから、もう鉢に植え込んでしまおうかな。




ヒスイカズラは結局ずっと室内管理してました。

昨年屋外で育てたら傷みまくったので。ニコ


あまり成長してないところを見ると、環境が良いとは言えないのかもしれないですね。





これが今年屋外で最後の水やり…雨水やりとなるかな。




夏に草が茂り過ぎて土が見えなくなっていた花壇も、やっと綺麗になりました。





花壇の土留めに海や川で拾った石を配置してみました。




川で拾った2個目のアクチノライト。


鉄分が多いから、1個目よりも色が濃く出ている部分があります。


昔から魔除けに使われてるいると言うので、玄関アプローチに飾ってあります。


太陽光が当たると、エメラルドグリーンに輝いて、それはそれは美しいものです。





これは?

クロムを包有した石英かな?


ぼんやりと緑色に透けて、なんとも怪しい色合いです。






以前、上野の錦葉珍品即売会で買ったツメレンゲ斑入り。




少しだけ子株が増えました。

冬芽に変わりつつありますね。




冬越し作業は一向に進んでいませんが、とりあえず斑入り月桃だけは自宅温室に取り込みました。


毎年屋外越冬で地上部の葉がかれていましたが、温室越冬だとどうなるのか結果が気になります。


その他、耐寒性が比較的に強い植物は、今年は温室棚下に置いていろいろ耐寒実験をしてみよう。





なんかいろいろやる事が多くて、ついつい現実逃避してしまいます。




⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村