アリストロキアに実がなりました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


朝晩かなり寒くなってきましたね〜。


寒くて朝方目が覚めてしまうから、早くも冬用布団出しちゃいましたよ。


今朝の横浜の気温は9℃。


ハイビスカスも寒そうに咲いてます。


明日あたりからボチボチ植物の取り込みを始めますかね。


まずはサンルームの掃除をしておかなくちゃ。





春先に大温室から鉢に掘り上げた、ジャカランダの大木ですが。


…大木は大袈裟か。



どうやら根が張ってくれたみたいです。


こんなにデカいのに、実生苗だからまだ一度も花を咲かせたことがありません。


大温室にある時は、毎年冬になると地上部分が枯れて、春にまた生えなおし…を繰り返していたので、今年の冬は出来るだけ枝が生き残れるように保護してみたいと思います。




ロゼアポット450に培養土がビッシリ入って、さらに上物の木の重量もあるから、部屋に取り込むのも一苦労しそうですけど。ガーン


隣にあるフェニックス・シルベストリスは取り込み不可っぽいから、パオパオを巻いて越冬してもらうしかないかな〜。


まだ根が張っていないから、冬の寒さに耐えられるか心配…。





夏の間にたくさん咲いたアリストロキアに、果実が実ってました。





 Wallichia distichaの実生苗


ヤシとしてはあまり市場に出回らないですね。


葉が幹に対して双方向にのみ生える変わり種のやしです。


以前、特徴が出た大きめの苗を枯らしてしまったので、あらたに種子を蒔いて作り直してます。


そのうちに個別に株分けして、余った分は放出するかもしれません。





早いもので、100円均一ショップにはクリスマスグッズが並び出しました。


我が家のポインセチア斑入りも、クリスマスを前に葉を茂らし始めています。


あっという間に年末が来ちゃうんだろな〜。

歳とるってコワイな〜。ニコ




⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村