夏の面影。
今年のハイビスカスは、まだ頑張って咲き続けてくれています。
シンギニア 断崖の女王も秋の気配を嗅ぎつけて、ひょっこり動き出していました。
久しぶりにチーズナンを食べに行きました。
お値段据え置きで…頑張ってくれてますが…、
チーズの量が…は、半分…も入ってない?
これは…。
かなり苦戦しているみたい。
出来るだけ食べに来るから、潰れないでね…。
ビッグバザールで帰る間際に買った、ヨウシュヤマゴボウ:Phytolacca americanaの斑入り。
もともと植わっていた盆栽鉢から、管理しやすいプラ鉢に植え替えました、
こんな感じ。
斑が入ってなかったらただの雑木ですが、一つ芸があるだけで別物になる良い例ですね。
雨降りの時は自宅ハウスでのんびり過ごします。
また大温室に行って、いろいろ植え替えて持って来なくちゃです。
いつの間にかホテイアオイに花が咲いてました。
意外と花キレイなんですよね。
今回のビッグバザールでは、思いのほかユーホルビア・フランコイシーとビグエリーの実生苗が売れて在庫が少なくなったので、万が一次のビッグバザールに出店した時のために、少し鉢上げしておこうかな。
みんなそこそこ育ってきています。
ビグエリーも。
こうやって見てみると、半分はカプロニアナの実生苗ですね。
ビグエリーは他にも増えているので、肥料をあげて成長促進させておきます。
もう一つ。
今回はオプンチアの希少種がやたらと売れたので、次回はまた違う種類の希少種を持っていこうかな。
出る気になったらですが。
気まぐれなもんで。
地味〜ですがレア〜なオプンチア。
サンタリタとマクロセントラは、自宅ハウスだと緑色のままですね。
ベランダに移動して寒風に当てて日光で炙ってみるかな。
エンセファラルトス・フェロックス
ディオーンsp.
そういえば、先日まで大切に保護していた斑入りホリダの種子ですが…。
シイナでした〜。
残念!
{(シンメトリカ×ホリダ)×シンメトリカ}×オベサの複合交配の種子は、今のところ3粒発芽しています。
にほんブログ村