斑入り蘇鉄植え替え | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


現在、我が家には斑入り蘇鉄が2株あります。


以前は、もう少し大きな株で斑まわりの良い散り斑蘇鉄を持っていました。


早く大きくしたくて、肥料をたくさんあげて大きな鉢に植えていました。


…か! なんと!


その株はある時期から突然普通の緑葉が出始めて、最終的にノーマル個体になってしまったんです。ガーン


斑が出ていた部分まで切り戻してみましたが、出るのはノーマル脇芽ばかりなり…。


…という経緯があるので、斑入り蘇鉄はあまり大きな鉢に植え替えたり、多肥料栽培はしないようにしていました。




待望の新芽が出始めました〜!



もう一つのやつも、上の写真のやつと同じサイズの菊鉢に植え替えました。



鉢は大きめですが、肥料は少なめで植えてます。


それぞれタイプが違う斑入りなので、将来的に雌雄株なら種子を採ってみたいです。





2本目の花芽もかなり伸びてきたブラヘア・アルマータ。




先日剪定したときに剥いだ樹皮繊維を使ってみることにしました。





ラン栽培に使えそうだから。




こんな感じに根もとに巻いてみましたよ。キョロキョロ


うまく根が絡んでくれると良いな。





サイカス・シャメンシス





ショエノキルス開花中。




ホヤも開花…。




…は、まだしてないか。




適当に巻いたガステリアの実生苗が、いつの間にかそれなりに大きくなってました。


これから自宅温室の棚下で、たくさん実生していきたいと思います。






斑入りヤツデ実生苗も成長中。


実生って楽しい!





昨年ヨネヤマさんで買ったアデニウム・アラビカムの斑入り実生苗。




今年も同じ枝から斑葉が出始めていました。




翌年にノーマルに戻ったらどうしよ!っと思っていましたが、とりあえず一安心。照れ





いや〜。

しかし暑い!


異常に暑い!


冬型多肉を夏越しさせるのが、年々厳しくなってきていますね〜。




⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村