ひさしぶりに大温室に行って植え替え その1 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。



今日の横浜は、湿度はそれなりにありますが、あまり暑くなくて過ごしやすい陽気です。



この季節、庭のあちこちに勝手に生えてくるネジバナ。


かわいい。ニコニコ





カサブランカも咲き始めました、






花でっか!

キョロキョロ




昨日、ダイソーでこれを見つけて衝動買いしてしまいました。




団扇サボテンの紅太鼓かな?

オプンチアとしか書いてなかったです。


紅太鼓にしては楕円形だし、シナモンバニーにしては雰囲気が少し違うような?キョロキョロ


わたしこの辺よく分からないです。




まぁ、名前が分からなくても、魅力的なサボテンであることには変わりないので、買って良かったです。ニコニコ





昨年から養生しているブラヘア・アルマータの地植えからの鉢上げしたもの。




成長点に大量のワラジムシが発生して、かなり弱って葉がなくなってしまいました。


水流ジェット噴射でゴミごと弾き飛ばしておきました。


よく見ると、かすかに新芽に緑が残っているように見えますが、はたしてこの状態から復活させることが出来るかな?





昨日、久しぶりに大温室に行きました。


行ってそうそに目についたのがフェニックス・ロベレニー。


なんかあまり調子良く無さそう。




抜いてみたらこの通り根がビッシリ。




なんと!


土を取り除いても、たいして見た目が変わってないです。びっくり


コリャあかん。




というわけで、少しだけ大きな鉢に植え替えてあげました。





久しぶりにきたら、サイカスデバオエンシスの葉が茂りまくってましたよ。




昨年ね枯れた葉っぱを取り除いて、スッキリ綺麗!





ありゃりゃ。


なんか今冬明けは、こういう柱サボテンの根元が腐るのが多いな〜。


なまじ雨がかかったり、水やりの水がかかったから、凍っちゃったのかな?





今回は越冬棚に置きっぱなしのヤシ蘇鉄を降ろしてしまうことにしました。


例年のなら4月のうちに済ませてしまっているのですが、今年は自宅温室作りと植物イベント行脚が忙しくて、やれていませんでした。



つづく。




⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村