いや〜しかし…よく降るな〜。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


昨日から一気に気温が下がりました。

湿度は…これは100%ってことかな?


寒くはありますが、ある程度寒さに強い植物はもう出しても心配ないくらいですね。


でも、

たまに桜が満開になる頃にドカ雪が降ることがあるから怖いんですよね。




先日大温室から持ち帰ってきたトラリヤシ。


長雨のため、ちょうど良い感じで水やり出来てます。




かなりボロボロだけど、なんとか復活して欲しい。




幹もまぁまぁ良い太さになっているので。




降り積もった雪のようなドウダンツツジの花。




可憐で美しいですね。




根っこがあまり無い状態で抜き上げてきた椿たち。


長雨に助けられて、まだ目立ったダメージは見つけられません。


あんな根っこチョロチョロでよく生きていられるな〜。





桜が咲き終わった頃には、今度は藤の花が咲きそうです。



池のカエル避けビニールに水が溜まってしまいました。




…ので、プスっと穴あけしておこう。

ここに卵を産みつけられたら大変。🐸🐸🐸🐸🐸


越冬ヤシたち。


わかりやすく動き出しました。


セネガルヤシ




デーツヤシ




ソテツジュロ


今回は寒さ厳し目の場所に置いたにもかかわらず、ほとんどダメージなしです。


こんなに強いんですね。


成長しても意外とサイズが小さいし、ロベレニー以上に人気が出でもおかしくないと思うんですけど。ニコ





むしろ昔から日本の街路樹としても使われている、ワシントンヤシの方がダメージ大きいくらいです。




一番安全な場所に隠してあったフェニックス・シルベストリスの挿し木は、ノーダメージで越冬して動き始めてました。




ブラヘア・クララ



ブラヘア・ドルシスは、特に日焼けすることなく順調です。




新芽が出てきました。




斑入り五葉松






ダメ元で剪定した枝を挿し木してみました。


根付いたらラッキーです。





キアノクロッカスが今年も元気に動き出しました。


希少なタイプのやつだから、枯らしたくないな〜。







⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村