天気悪い時は大温室の作業をするに限ります。
本当はヤシ蘇鉄用棚のパオパオを外したいところですが、もう少し寒い日もあるみたいなのでこのままにしておきます。
寝不足で体力ないしね。
うわぁ〜。
久しぶりに見てみたらこれです。
この時期は、1週間も見ないと雑草がはびこって、何が植わってるのかもわからなくなります。
植わっていたのは、フォークィエリア・ファッシキュラータの挿し木でした。
スッキリです!
太くなったけど、まだコーデックス化は始まってないですね。
ハオルチア棚のサイドパオパオは、昨年は付けたままにしゃいましたが、今年はどうしようかな。
やっぱりサイドも無い方が、見やすくはありますね。
マクロセントラとサンタリタにも動きがありました。
新芽(花芽?)が出てきましたね〜。
昨年はあまり調子が良くなかったので、少しだけ安心しました。
サイカス・ムルチピンナータ
見事に葉が枯れてます。
…が、幹は元気なはずなので、暖かくなったら新芽を生やしてくれることでしょう!
サイカス・デバオエンシスの枯れ葉は、もはや芸術品ですね。
冬に紫葉になるブルー葉のアガベ吹上。
もう外せるサイズになってるけど、やってる暇がない…。
先日、半日影に避難させた、日焼けで黄変したオプンチア。
少し緑色が戻ってきたかな?
さらに天井につっかえてしまったサバル・ウレサナ。
デカい!
デカすぎる!
植物園あたりが引き取ってくれると助かるんですが。
おまけ
今日のお昼ごはんはガパオライスにしました。
…でも、材料が玉ねぎと鶏挽肉しかなかったのでどうしようかと…。
今、玉子高いしね〜。
そんな時はこれがあれば万事解決!
コイツをチョチョイっと追加すれば、私でも本格的っぽいガパオライスに変身させられます。
隠し味にシーズニングソースを加えたら完成!
玉子焼きないけど、良しとしよう。
ん〜〜っ!
懐かしのタイの味!🇹🇭
⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。