今日の横浜は、一日中シトシト雨降りの予報です。
こんな日はまったく作業できません。
気温は8℃くらいあるから、そろそろブラヘア・ドルシスの不織布を剥がしても良い頃かも。
あと1ヶ月くらいしたら、植物をボチボチ庭に出し始めます。
大温室でシオシオになったエケベリアたち。
雨水をたっぷり吸って、元気を取り戻しておくれ。
久留米ツツジが次々に開花中。
ラケナリア・カルノーサは満開になってました。
白地の小花の先端に紫色が入って、非常に美しいですね。
スイレン鉢に、思わぬ来客がありました。
昨夜何気なく水面を覗いたら、招かれざる『奴ら』を発見しました。
…というわけで、カエルの写真が出てきますので、苦手な方はパスしてください。
左下をよく見ると…。
来てましたね〜。
いや〜。
庭の池にはカエル避けカバーをしてましたが、スイレン鉢のことをすっかり忘れていました。
かわいそうですがバケツにいれて、近場の貯水池近くの草っ原に放してきました。
多分そこの方がカエルにとっては楽園だと思いますので。
あともう少し遅かったら、スイレン鉢が卵だらけにされてました。
掘り上げてから一週間が経ちました。
今のところ枯れる気配はないみたいです。
大きな方も今のところ大丈夫みたい。
うまく活着してほしいものです。
こういう植えたての植物がある時は、長雨は味方になります。
これから雨降りの日が増えるだろうから、作業を進められる時は、出来るだけ頑張ってやるようにしよう。
とにかく一番やっかいな部分からやっつけて行く予定です。
おまけ
キッチンの窓辺の植物たち。
昨年千葉で買ったペペロミアの斑入りですが、夏以降すべての葉っぱが緑葉に戻っていました。
それが、ここにきて出てくる新芽が全て斑入りになってます。
どうやら季節性の斑みたいですね。
植え替えてからみるみる元気になってきたシクラメンのスワン。
実ってる種子をはやく蒔いてみたいです。
それにしても…。
やっぱり昨夜も喘息が酷くて眠れなかった…。
目が開きません。
にほんブログ村