寝室の植物たちに水やり | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。





寝室に取り込んであるブーゲンビレアたち。



取り込みが遅過ぎて、完全にダメになったと思っていたエケベリアが、なんとか持ち直せそうです。




久しぶりに水やりしました。




多肉パットの下にはホルスフィールドリクガメちゃんが住んでます。




最近は餌を放り込む以外は見ないけど、元気にしているようです。


植物がなくなったら、もう少し見やすくなるでしょう。




ハイビスカスのグレースに、早くも花芽が出来ています。




2月にグリーンファームさんの蘭イベントで買ったマキシラリア。


花芽が大きくなってきました。


これはなまじサンルームには置かないで、寝室で無加温管理しています。




ハオルチアも試しに室内栽培していますが、光の加減がちょうど良いみたいで、徒長もなくスクスク育っています。




案外、多肉置き場に向いてるのかな。





今年はまだヒキガエル🐸がやってこないです。


毎年この時期になると、我が家の池に産卵するために、大量に集まってくるんです。


カエルが苦手な家族は、その時期がくると庭に出られなくなります。


まだ念のためカバーは外さないでおこう。




ビニールの下では、ブロードテールリュウキンちゃんが越冬に成功していました。




越冬といえば…。


ブラヘア・ドルシスの実生苗はどうなったかな?


大温室のは元気に生きてますが、自宅屋外越冬のこちらはどうなってるやら。


👁👁

んんん〜〜…っと覗いてみると…。



んん〜。

なんかうっすらと…生きてるっぽいです。ニコ




春になると陽射しが強まって、冬の間は耐えていた耐寒性ヤシたちの葉が、一斉に傷み出します。




昨年はこの時期にココスヤシやモミジの木漏れ日の下に移動していましたが、今年はあまり動かさないようにするつもりです。


この鉢を移動した11月20日に重いギックリ腰をやって1か月まともに歩けなかったし。⚡️



難しい管理が要求される時期ではありますが、やっぱり春は良いものです。🌸🌸🌸

⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村