単管パイプでDIY温室作り その30 隙間時間で多肉棚作り! | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


なんだかんだと、隙間時間を見つけて棚作りしてます。




スライド棚の上部を仮組みしてみました。


重量滑車がたらないので、とりあえず4列のうち、両端の2列だけ組んでスライドさせてみてます。


棚の形がだいたい分かるようになりましたね。

ここにエキスパンドメタルを6枚載せる予定です。



まだ仮組みだからストッパーも無いので、スライド可動域を制限しています。






…というわけで、またまたホームセンターに買い出しに行きました。


棚に使うエキスパンドメタルを買いに来たんですが、必要な数が揃うのが見たことない黒っぽい網だけでした。


右のが一般的な銀色のエキスパンドメタル。

左が今回買った黒っぽいエキスパンドメタル。

黒い方のは触ると手が黒く汚れるので、何かのコーティングがされているのだろうか?



たぶんちゃんと錆び止め加工してあるとは思うのですが、なんか見た目が無垢鉄っぽく見えるからちょっと心配。


今回はこれの他に、重量滑車を二つ買いました。

とにかくこの重量滑車は各店舗の在庫が少ないんですよね。


あまり売れるものではないから仕方ないけど、もう少し在庫を置いてほしいものです。


次回は二俣川あたりのコーナンプロに探しに行ってみるかな。


注文しても良いけど、2週間もかかるみたい。

すぐに欲しいから足を運んだほうがストレスがないです。




突然ですが、話変わって。


モミジの落葉が半分までいきました。



こういうヤバいやつに落葉されると…。

困る!ガーン


流血必至です。ガーン



このくらいまでならピンセットでいけます。




昨年は寒さで枯れそうになったメサ種子のアガベ。

赤トゲでなかなかカッコいいです。


今年もこのまま屋外雨雪晒しのまま、越冬させてみます。




次々と冬支度する植物たち。



ワシントンヤシは傷みからの回復がまだですが、基本的にこのまま越冬させる予定です。




幹がコーデックス状になっててちょっと変わってます。



⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村