久しぶりに多肉棚の様子を見てみました。 その1 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

久しぶりに多肉棚の中を確認してみることにしました。

 

 

 

天井の蓋を開けてみたところ。

 

水やりだけなら、この状態で済みます。

 

ここから左のポリカーボネート板を外します。

 

 

上にスライドさせるだけで抜けるから簡単。

 

さて、眺めてみますかね。ニコニコ

 

 

 

 

 

台木の三角柱が昨年の冬の寒さで腐ってしまい、仕方なく頭だけ降ろしたピンク緋牡丹錦。

 

普通は単体では生きられないのですが、この個体はわずかに葉緑素があったので、一か八かで鉢植えしています。

 

少し萎れているところをみると、根は出てなさそうかな?

 

 

 

こちらも同じく台木が腐って、頭だけ鉢植えにした緋牡丹錦。

 

こちらはすでに根が生えていたので、意外とプリッとしたままの姿を維持しています。

 

葉緑素も増えてきたから、もしかしたら自根で生きてくれるかも。お願い

 

 

 

あ〜〜。

この台木も今年の冬を乗り切れなそうだな〜。

 

この緋牡丹錦は全斑なので、単体では生きられないから、何かしらに接ぎ木しないといけないですね。

 

でも、わたし接ぎ木ヘタクソだから、ダメだろな〜。

 

いっそ枯れる前に部屋に取り込むか。

手遅れっぽいけど。

 

 

 

 

 

ガステリア・グロメラータ斑入り

 

 

レブチア・デンシペクチナータ

 

 

ガステリア交配

 

 

エケベリア エボニー

脇芽が出てきましたね。

 

 

 

 

 

魔法の玉子

下に生えてるのは、ウンビリクス・ルペストリスかな?

 

はて?そんなものかなり昔に絶えたはずだけど・・・?

どこから種子が紛れ込んだんだろ?

 

 

今年の2月の記事に、ヨネヤマプランテーションさんにウンビリクス阿出ていたので、もしかしたらこの苗から買ったサボテン鉢に種子が飛んだのかな?

 

 

 

 

良型ガステリアの種子はまだつけっぱなしです。

 

 

 

かなり良い血筋の種子だから、蒔かないともったいないんですが、やってる暇がない。

 

 

 

大温室でやや徒長していたガステリア交配を、なんでも締まって作れる自宅の多肉棚で管理してみたところ、こんなに変わってきました。

 

 

葉が詰まって、白さが倍増しています。

 

私が取り組んでいる、白肌ガステリアの実生苗です。

 

 

 

 

 

⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村