腰痛いけど東京レプタイルズワールド2022に行ってきました。 その2 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


レプタイルズイベントでは、各種グッズ類もいろいろなバリエーションがあって、楽しみの一つになってます。




このホウシャリクガメの油絵欲っしい〜!




油絵を転写したものらしきトートバッグも素敵でした。




こういうグッズを見るの大好き!






かわいいアフリカチビネズミが売られていました。


そうそう。

ネズミといえば…!



またまた我が家のゴキブリホイホイにネズミちゃんがかかりました。


剥がしてあげて山に逃してきましたが、冬になると暖をとりに家に入ってくるから困ったもんです。

自然豊かな場所だから仕方ないのかな。ショボーン


クマネズミやドブネズミではなくて、5cmほどのハツカネズミだから小さくてかわいいもんです。



ハツカネズミは昔飼っていたことがあります。

以前も書いたことあるかもですが、今から30年くらい前にボールニシキヘビを飼っていた頃に、エサ用ネズミとして飼っていました。


当時は今みたいに冷凍マウスなんて売ってなかったから、いちいち数十kmほど離れたグリーンタートルさん(現在は閉店)まで自転車を漕いでエサを買いに行ってました。


ほぼ毎週。

わたしの身体能力は、あの頃培われたに違いない。ニコニコ


当時は川崎のグリーンタートルか沼津のKINGが私の爬虫類購入場所でしたね。


その当時に買った国内初入荷のジーベンロッキーは、35年経った今でも元気に生きてます。




当時のお値段は甲長5cmサイズで22万円でした。


んで、その当時先輩から買った中古のスターレットのチューンドKp61が18万円でした。


車より高いカメを買ったやつと、笑われたもんです。爆笑


そんなわけで、当時は今みたいに爬虫類屋さんなんてなかったですから、餌も買いだめするしかなかったんですよね。


…で、買いだめしたハツカネズミに情が移って、かわいそうでエサにできなくなり、ネズミを飼ってニシキヘビを手放すことになりました。グラサン


次にホイホイにかかったら、1匹飼ってみようかな。🐭


ドブネズミと違ってやたらと変な菌は持ってないと思うし。



しかし…。


我が家のニャンコたちは、完全にネズミたちに舐められてますね。


ニャンコたちの生活の場を堂々とウロつかれているんですから…。




さて。

話戻って。



爬虫類イベントですが、植物屋さんも数店出ています。







亀甲竜実生苗





カラーの変わり種。



こちらはお値段載せたままでも良いそうなので、そのまま載せちゃいます。


油絵も値段載せ良いみたいでしたけど。




もともとは妖怪にちなんだ商品を作っていたそうですが、爬虫類好きの方からお願いされて作った商品が大人気になり、次第に商品バリエーションが増えていったそうな。






かわいい猫ちゃんの湯呑み。



…と思ったら、この子たちも実は妖怪なんだとか。



私もかつてこのバージョンのコーヒーカップを作ろうとしたことがあります。ニコニコ


コーヒーを飲んでると、だんだん顔が出てきてビックリするやつ。ニコニコ





レオパードゲッコウ版もあります。



かわいいですね〜。


グッズを見てるだけで一日中いられます。