予報通り寒くなりました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


いきなり15℃きましたね〜。

寒いです!


今年の取り込み時期は早まるのかな?


予報だとまた数日後に暖かくなるみたいですが、こう乱高下すると、風邪ひきそうです。


さてさて、今回は蘇鉄のお話です。



サイカス・ムルチピンナータの本物。



よく偽物が出回ることがありますが、これは本物です。



こちらはサイカス・デバオエンシス。


ムルチピンナータと区別がつかないと言いますが、このくらい差があると分かりやすいですね。


でも、ムルチピンナータでも成長した個体だと、細葉で区別がつけづらいものがいるみたいです。




双頭のデバオエンシス。

来年掘り上げるかな。


今年の夏で急成長して、さらにダブルヘッドになりました。



写真では双頭なのが分かりづらいですね。



ムルチピンナータも温室地植え栽培していれば、2〜3年でかなり大きくなることでしょう。



昨年樹高30cmくらいまで剪定した酔芙蓉。


一夏で高さ3mくらいに戻って、花を咲かせています。


恐るべき再生力。



春に千葉多肉植物イベントのセリ会で落札したオペルクリカリア・パキプスの実生苗。



一夏てこんなになりました。


引き続き、ファッシキュラータの挿し木を太らせる要領で急成長させてみます。



エンセファラルトス・ホリダス

ブロードリーフ


温室無加温越冬3年目?くらいです。


パオパオ内に入れりだけで、ノーダメージで越冬します。





エンセファラルトスは葉が痛いから、あまり買わないようにしています。