昨年、錦玉園さんに遊びに行った際に、園主さんに分けていただいた、大切な思い出のエケベリア。
突然の訃報に耳を疑いましたが、受け入れ難い本当の話です…。
今年植え替えた観峰玉。
まだ元気とは言い難い状態です。
上の方に新しく芽が生えてきたので、今後のV字回復を祈ります。
アデニウム 綴化
昨年は開花前に花芽が落ちてしまいましたが、今年は咲かせてくれると信じてます。
君子蘭パーマネント
またまた新しい新芽にも斑っぽいものが出ています。
とりあえずは植え替えのダメージから回復してもらうのが先決です。
パフィオペディラムに花芽が上がってきました。
2年間沈黙し続けていたコンニャク芋が、ようやく葉っぱを出しました。
フチがピンクでかわいい!
動き出したリュウビンタイ。
ステファニア・エレクタ
コレは…もはや波平さんの頭にしか見えない…。
アデニウム 完全開花。
バラ形のピンク花が美しい!
クルクマも開花。
花はピンクの部分ではなくて、黄色い部分なんですね〜。
オペルクリカリア・パキプス雌木
果実が赤くなりました。
今年も懲りずに種子を蒔こう。
このギボウシから採れた種子。
それから発芽した実生苗↓。
斑こそ入ってませんが、じゅうぶん魅力的になる要素かありますね。
ピンクレモネードの斑入り。
これはホームセンターでも売ってます。
…が!
下の写真のデコポン斑入りはかなり珍しい。
見た目はピンクレモネードと見分けがつきません。
大温室で越冬させたら、水を切らせてしまい枝が枯れ込んでしまいました。
幸いカットした枝から…新しい新芽が生えてきています。
春先に少し調子を崩したリビストナ・マリアエ。
新芽が出て復活してきました。
ドームヤシ シルバーリーフ
手前左側がココスリナックス・ボルヒディアナ。右奥がオールドマンパームです。
どちらも成長がメチャクチャ遅いです。
ボルヒディアナの方がコンパクトで置く場所い困らないです。
実生数年でもまだこんな程度。
めちゃくちゃ成長遅いです。
ヤシ全般に言えますが、ある程度までは成長が遅くて、そこから先が爆発的に成長する気がします。
うちのブラヘアがまさにそうなってます。
この春だけで30cmくらい幹が高くなってます。
ツクシスミレ斑入り。
夏になったら完全な緑葉になりました。
…が!
種子が溢れて実生したものから、勝手に発芽して。
こんな風に雑草みたいに増えてます。
よくみると斑入りがでてますね。
さっきも書きましたが、ブラヘアの背の高さがかなり高くなってきました。
測ってないけど、たぶん幹の高さ120cmくらいありそうです。
これから小剪定します。
⬇ポチッとしていただけると、励みになります。