温室で蛇の掴み取り | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

今回は後半の写真が閲覧注意です。


サンルームに置いていたバナナが萎れてしまったので、屋外に出すことにしました。




水やりが追いついてないみたい。




傷んだ葉を剪定して水やり。




とりあえず、このくらいならまだ復活するでしょう。


実生数年の黄色花ホウオウボク。



幹がだいぶ太くなりましたが、まだまだ咲く気配すらありません。


黄花の種子だから、黄花が咲いてほしいな。





アデニウム 開花中。


このアデニウム は、開花前1週間くらい晴れてないとダメなんです。


雨降るとすぐに花びらが茶色くなって、咲く前にダメになっちゃいます。


今年は梅雨明けが早かったおかげで、花を見ることができました。ニコニコ




クルクマのピンクとパキポの黄色。

それぞれに美しい。




昨年、埼玉の道の駅で買ったオリエンタルリリィに花が咲きました。


純白大輪花で、とても見応えがあります。




………。



さて、ここからは閲覧注意ですよ。



先日、


ファッシキュラータの苗を取りに行くときに、温室内に設置してある水やり用の水槽に、蛇の子供がたくさんいたので捕まえてみました。


爬虫類苦手な人には。かなりショッキングな写真なので、読み飛ばしてくださいね〜。グラサン









ヤマカガシとヒバカリの幼蛇です。



かわいい!照れ


水のなかのオタマジャクシを食べに来て、そのまま出られなくなったみたい。



元気に育てよ〜。




爬虫類ついでに我が家の亀ちゃん。


キャベツが嫌いなのか、あまり食べてくれません。



代わりに水耕栽培キットの小松菜やサラダ菜を食べてくれました。


水耕栽培キットがあると、冬でも亀の餌を生産できるので助かります。、



ちなみに、エケベリアは枯れたみたい。


引き続きありのままの水耕栽培を続けます。



ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村