春先にせっかく防草シートを張ったんですが、それからずっと放置していたら、やり残した所や留め金具が少ない所から雑草がもりもり繁殖してしまいました。
もう…あれだな。
こっちの作業は、自宅の温室作業が終わってからでいいや。
ヒルガオが咲いてて綺麗……じゃなかった!
こんなところからもモリモリ生えてきちゃって困ったもんです。
でも綺麗だな〜。
あれま!
綾錦が酷いことになっちゃってますね。
冬の寒さにやられて、さらに水やりが足らなかったから、ボロボロになってしまいました。
あっ!
まだ一応生きててくれてる!
これならなんとか復活させられそうです。
春に千葉で行われた多肉セリ会で、2,000円落札したオペルクリカリア・パキプスの実生苗。
大きな鉢に植え替えて温室に放置していたら、いつのまにか葉が出て賑やかになってました。
この夏でどこまで太くなれるかな〜。
地植えのヤマカル柱が花盛りです。
使用済みの廃棄土を袋に詰めていたら…。
なんか出てきた!
これは…。
アレですね。
ハオルチアの錦帯橋のカキコですね。
たまに植え替えのときに見逃した、こういう苗が出てくることがあります。
コンプト系実生苗
株分け剪定をして植え替えます。
花が咲いて親株が枯れた姫乱れ雪中白斑の鉢に、カキコが生えていたので、植え替えてあげました。
小さな鉢のやつだけ、ビッグバザールに持っていきます。
私が実生した小型短葉春鶯囀。
子供のうちは臥牛みたいな姿をしています。
ちなみに上の本芸が出ている方のやつは、近々放出します。
ラクテア綴化の『マハラジャ』。
親株からカットして植え込んでいましたが、どうやら根が張ったようです。
その他エクメアなど、いろいろ植え替えました。
雑草刈りして防草シートを張り直す予定が、完全に植物植え替え日になってしまいました。
⬇ポチッとしていただけると、励みになります。
にほんブログ村