
白斑入り花菖蒲が開花しました。
斑入りだから花色が薄いものだと勝手に思っていましたが、濃い紫色で非常に美しい鶴ですね。
山紫陽花の『紅』の花色がいよいよ最高潮に達しました。
…ということは、これから梅雨本番ですね。
ハイビスカス・ペドゥンクラツスも開花しました。
ハイビスカスというよりはフヨウの花みたいです。
花も小さいし、派手さはありませんね。
ユッカ・アロイフォリアが、あまり元気なくなってきた気がするので、植え替えてあげることにしました。
あまり大きくなって欲しくないので、元の鉢に植え直しました。
先日、間引きした小松菜とリーフレタス🥬が元気になってきました。
間引いた方も勢いが出てきましたが、虫に食われ始めてしまいました。
…というわけで、家にあるパオパオの端切れで覆うことにしました。
すでに土中に虫がいるかもしれないから、完全には防げないと思いますが、やらないよりはましかなと。
ついでにエクメア・ブレビコリスを植え替え。
なんだかんだと一度植え替えが始まると、次々とやりたくなります。
エクメアの鉢に飛んだ種子から発芽したユーホルビア・フランコイシーの実生苗。
カタバミのようにどこにでも生えてきます。
ひとまわり大きな鉢に植え替えて、鹿沼土の配合を増やしてみました。
フランコイシーも植え替え完了。
成長が早いから、秋には本芸の葉が出ている事でしょう。
黄花サンゴアブラギリ
錦珊瑚×赤花サンゴアブラギリの交配種に、今年も種子ができました。
昨年もいつの間にか弾けて飛んでいってしまったので、今年こそは種子を蒔いてみたいな。
⬇ポチッとしていただけると、励みになります。
にほんブログ村