昨日は朝から晩まで。
それこそ日付けが変わるまで、雨が降り続けましたね。
久しぶりに寒いな〜と感じる一日でした。
寒いのヤダね〜。🇹🇭
白斑入りアヤメが、もう少しで咲きそうです。
最近、やたらとイモムシやらナメクジやらが発生して、柔らかい葉とか花芽をみんな食べられてしまうから、気をつけないと。
先日、ようやく発芽したヒスイカズラの新芽も、キレイに食べられちゃったので、仕方なくサンルームに取り込みました。
斑入りイチハツのその後。
こちらは花が終わると緑葉に変わると聞いてましたが、本当に緑色に変わりつつありますね。
雨が多いから、リュウビンタイが元気に葉を茂らし始めました。
雨降りになると天板をフルオープンにする多肉棚。
天然の水やりです。
先日受粉したガステリアの種子も、だいぶ大きくなりました。
ハオルチアは少しだけ実がついたかな。
スプレンデンス × 万象
カブトガニ × 白象
私の実生苗
草波臥牛
自家実生のガステリア交配種
緋牡丹錦たち。
台木が枯れて頭だけが残ったもの。
かなり時間が経ちましたが、どうやら根が生えてくる気配はないですね〜。
凹みに蜘蛛くんが住んでました。
こちらも。
ダメだね〜。
ま、こちらは斑が強すぎるから、最初から接ぎ木しないとダメかなと思いますが…。
私、接ぎ木ヘタなんですよね。
⬇ポチッとしていただけると、励みになります。
にほんブログ村