単管パイプでDIY温室作り その7 温室作業再開です。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


ユッカ・グロリオサ『ブライトスター』


新芽が次々と出てきました。

この分だと、今年はかなり成長してくれそうです。



アガベ・オバティフォリア 

フロスティブルー


雨曝しだから、葉の根元が汚れてますが、雪や霜にもやられず頑張ってます。


ロゼット50〜60cmといったところですかね。


もう少しサイズが欲しいところですが、鉢植えではこれが限界なのかな?



アガベ・オバティフォリア バンジー


普通のオバティフォリアよりも葉が薄い印象ですが、暑さ寒さには強いです。



アガベ・コロラータ


地植えしたら凍ってしまいましたが、鉢植えならウチでも越冬できるみたいです。



ヤハズヤシ斑入り



良いですね〜。斑出てきましたね〜。



ミルクブッシュ 'スティックオンファイヤー' 


千葉の即売所で買ったミルクブッシュ。


新芽がたくさん出てきました。


今年の冬は美しいサンゴ姿を見せてくれるかな?


千葉では屋外に置いてありましたが、ウチでは取り込まないと枯れちゃうでしょうね。





ハイビスカス・ペドゥンクラツスに、早くも種子が出来てました。




少しですが、とりあえず花壇に蒔いてみます。



昼間見た時は蕾だったイスメネ・サルファクイーン。


夜咲きなんですね。

とても良い香りがします。




花も大きい。



さて。


膝の皿を割ってからというもの、足がぱんぱんに腫れて、ずっと温室作業を休んでいました。


…が、ほぼ腫れも引いてきたし、そろそろ作業を再開していきたいと思います。



さっそくですが、今回も支柱の穴あけです。


150cm杭を打ち込むための下穴

を掘ります。



グリグリグリグリ!


地面を50cmくらい掘り下げて、さらにドリルで穴を空けます。




ドリルを根元までフルに使っても90cmしかないので、どんなに頑張っても150cm杭は全部打ち込めません。




このくらいやってなんとかイケル感じです。




50cmも掘ると、硬い砂岩の層に当たってドリルが入らなくなるので、鉄杭で穿ちながら少しずつ掘り進めていきます。


かなりの筋トレです。


しかも、ミリ単位の精度で打ち込まないと、後でクランプを付けた時に穴が合わなくなったり、パイプがまっすぐに立たなくなってしまうから、かなり慎重かつ豪快に作業しないと進みません。


基本の杭だけで20本打ち込むので、これだけで筋肉ムキムキになりそう。💪


そして作業後、膝が腫れて痛くなっちゃいました。


やはりまだ骨がくっつききってないみたい。

少し早かったか。🦴




ちなみにバナー直してみました。


ポチ出来ると良いですが。



ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村