JastSmart水耕栽培キットのビグエリーが発芽! | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

 

 

 

まだまだ止む気配がない土砂降りの雨。

 

 

温室に行く気が遠のきます。

 

 

セントーレアを抜きあげたから、かなり玄関前がスッキリしました。✨

 

 

写真だと雨が写らないから大したことないように見えますが、水面を見るとドシャ降りなのがわかります。☂️
 

 

 

さて。
ここからは室内栽培のお話。
 
先日、メーカーさんからお試しでいただいた『Jast Smart水耕栽培キット』のその後です。
 
 

 

 

ベビーリーフと小松菜は順調に生育中。
ナメクジやヨトウムシにやられる心配がないから、安心して無農薬で放置できます。
 
種類ごとの葉色の違いがはっきりしてきました。
 
ベビーリーフは本葉が出始めていますね。
 
 

 

 

多肉植物は…。
 
手前の赤いアロエがやや緑がかってきたのと、気持~ちエケベリアのレッドジカが伸び始めたような気がします。
 
ハオルチア栽培には良さそうですが、ガンガン日光大好き多肉には、やや光量が足りないか。
 
ま、もともとそういう用途のものじゃないしね。ニコ
 
変化と言えばそんなものかな・・・。ニコ
 
・・・ん!?キョロキョロ
ちょっと待って。
 
 
 

 

 

ユーホルビア・ビグエリーの種子を蒔いたカプセルが・・・。
 

 

 

おぉ~~~っ!!キョロキョロ

 

いつの間にか発芽していたじゃないですか。

 

 日光大好きユーホルビアが、今後どのように育つか気になります。

 

はて。

そういえば。

ユーホルビアと食べる用の小松菜を、同一環境で根を張らせて栽培して良いのかな?ニコ

 

 

ここまでで、水は0.5L減りました。

 

 

 

いっぽう屋外の苗はというと。
 
すんごい生えてました。

 

 

水耕栽培のものよりは、かっちりした苗といった感じ。
 
やはりそこは天然のお天道様の勝ちですね。🌞✨
 
成長速度は・・・というと、本葉が出始めている分、水耕栽培キットの方が頭一つ分早いかも。
 
 

 

 

そして屋外の小松菜苗の後ろに見えるのはなんだと思います?
 
そう。
トマト苗です。
 
種子を蒔いたわけでも、苗を植えたわけでもありません。
 
これはわたしの家族が昨年担当していた・・・はずの生ごみ処理機コンポストの『キエーロ』のなれの果てです。
 
トマトを捨てておいたものから発芽しちゃったんですね。 
 
ちゃんと毎日かき混ぜてないから・・・。ショボーン
 
もともとキエーロは植木鉢を改造して作られたものだから、そのまま放置したら、トマトプランターになっちゃった・・・というものです。
 
う~~~ん・・・・。
なんだかな~。ショボーン
 

 

 

一昨日OKなストアで買ったTrichodiadema densum紫晃星を植え替えました。

 

 

雨降りにはアジサイが似合いますね。
まだ開花してないけど。
 
これは昨年買ったマジカルハイドランジアです。
屋外越冬できるんですね。
 
半日影に置いてあったから、日が当たる場所に移動してあげました。
 
今年は咲き始めから、花色の変化を楽しめそうです。