先日の蘭友会らん展に出店されていた京都の有名な方から、大賀蓮🪷を売っていただきました。
気がついたのは友人で、いつも珍しいもの、貴重なものを見つけて教えてくれます。
大賀蓮
ネット上でも見かけることが多いですが、出所が怪しいものも散見されるので、どうせ買うなら間違いなく大賀蓮だと言えるものが欲しかったんです。
こちらの出店者の方は、蓮にかなり精通されている方で、出どころもハッキリしています。
大賀ハス(オオガハス、おおがはす)とは、古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)のことを言います。
この蓮から実生されたものはあちこちに移植されていますが、今回買った株は発掘された種子から発芽した大賀蓮の脇芽だそうです。
つまりオリジナルクローン。
これが欲しかった。
ちょうど都合良く、以前買った睡蓮用の培養土があったので、今回はそれで植え込みました。
とりあえず入れ物も考えずに買ってしまったので、前からあった水鉢に入れて、水温が上がり過ぎないように、8割がた地面に埋めておきました。
枯らさないように、大切にせねば。
今度もう少し大きめの水いれを買ってこなきゃ。
大賀蓮は大きくなるから、この入れ物じゃ少し小さいですからね。
4月のビッグバザールでいただいたクンシランのパーマネント。
相変わらず斑っぽい姿をしています。
たんなる傷みかな?
せっかくカッコイイ鉢に植わっていたのですが、今年は少し成長させたかったので、思い切って植え替えることにしました。
最近大活躍のダイソー鉢。
便利だから、いろいろなサイズのを買いだめしています。
化粧砂は桐生砂を使用。
培養土内にも混ぜてあります。
さて、昨日今日と植え替えをやりつつ、エケベリア棚を作ってます。
時間がないので、らん展のお話と植え替え日記は、また明日アップしていきます。
…というわけで休憩終わり!
作業再開します。