ガーデンネックレスヨコハマ2022を散歩していたら、いつの間にかマリン&ウォークヨコハマまで歩いて来ていました。
ふむふむ。
ストリートパーティーね。
…ん?
まてよ!
これは…‼︎
グリーンマーケットもやるじゃないですか!
いつも仕事で行けずじまいのイベントですよ。
コリャ行かねば!
あら〜。
そろそろダシリリオンのコモ巻きを外してあげた方が良いような…。
こちらの売り物はピンピンしています。
ノリナの良いサイズのやつ。
あ。
これまだあった!
直径25cmくらいあるかな。
結構見応えあります。
オーナーさんのご厚意で、かなり安く売ってくれると言ってくれたんですが、いかんせん置き場所が…。
庭に温室を建てたら、地植え用に迎えたいところです。
開花寸前の地湧金蓮。
ウチのはいつまで経っても咲きません。
ボトルツリーのなかなかのサイズのやつ。
めちゃくちゃカッコいいです。
良いサイズの金鯱たち。
このランお買い得でした。
シルコッキーというそうな。
調べてみたらオーストリア東部に自生する、キンギアナムの小型化種だそう。
正しくはDen.kingianum,silcockii と言うようです。
やはりデンドロビウムの仲間でした。
しかも原種だったんですね。
こういう小型種は、原種の方が好きかも。
屋外売り場のユッカたち。
ユッカ・グロリオサのブライトスターですかね。
めちゃくちゃお買い得価格だったので、即買いしちゃいました。
さて、ここで問題。
私はどの苗を買ったでしょう?
答えはこれでした。
本当は一番樹勢がある右下の苗にしようと思いましたが、この苗の方が良い色になっているので。
友人がこれをいくつか持っていて、同じ日当たり同じ環境で育てていても、個体によって発色が全然違うと言っていたんです。
基本的には同じクローンだから変わらないはずなんですが、もしかしたら本当に個体差かあるかもしれないので、良い色が出てる方にしました。
ちなみにこれが友人のブライトスター。
これもそう。
同じ種類でもこんなに色が違います。
地植えと鉢植えの違いはありますが、同じ日照、同じ気温での管理です。
2苗でかなりお安くしてくださいました。
実質シルコッキーはいただいたようなものです。
ありがとうございます!
帰宅後、自宅にすでにあるブライトスターと比べてみました。
やはりブライトスターで間違いないみたい。
良い買い物をしました。
⬇ポチッとしていただけると、励みになります。