秋晴れと月蝕 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

昨夜は街中でやたらと空を見上げている人がいたので、私もちょっと足を止めて夜空を見上げてみました。

あ!
月蝕だったんですね。

わたしのスマホではこの写真で限界ですが、一応月が欠けているのは分かりますね。

歳をとるとあまり空を見上げることも少なくなりますが、たまには足を止めて夜空を見上げるのも良いものです。


変わって今朝は抜けるような秋晴れ。

ユッカ・ロストラータのフラッシュした銀葉が、青い空に映えます。



たゆみまさんで昔買ったプヤ・セルレアも、陽射しを浴びて真っ白に輝いてます。


じつは我が家の庭にはもう一本ユッカ・ロストラータが植わっています。

こちらはロストラータがまだ珍しい頃の輸入株。

昔はこちらの株の方が大きかったのですが、すっかり温室実生ロストラータに抜かれちゃいました。


見上げる高さのジュラシックツリーも青空に映えます。



下の枯葉の部分には…。



枯葉をめくると新しくたくさんの芽が生えています。


根もとあたりはさらにワサワサに。


今から20年くらい前に買ったブラックボーイ。
50cmくらいだった樹高は、20年かかってようやく1m弱くらいになりました。

ブラックボーイも温室で肥培実験をしてますが、こちらは葉の広がりが2.5mをゆうに越えたりと、物凄い成長ぶりです。

でも、幹高はあまり出てないかも。
成長過程は、またブログで紹介します。



センカクカンアオイ

友人にも何株かプレゼントしましたが、それでもまだたくさん残ってます。




挿し芽したセダム 虹の玉も、根が生えてきたのか色ツヤが変わってきました。


エケベリアも真冬にはパオパオで囲った方が良いのでしょうが、けっこう雑にそのまま越冬させちゃってます。

傷むけどだいたい夏までには綺麗な葉に戻ります。


ココスヤシの剪定をする時に足が当たってしまい…。


サイカス・デバオエンシスの種子が、何粒か取れてしまいました。


まだまだ熟成中。


少し色がついてきたかな?

取れちゃった種子は、一応来春に蒔いてみます。





ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村