水道管仕上げのち温室水やり | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

水道管の先端の位置がイマイチだったので、40cm右側にずらします。


温室を作った時に、壁ギリギリになるように設定します。


たっぷり水を撒いたから、2〜3日はぬかるみがとれないかな〜。



 剥き出しのパイプにカバーをかけます。



高耐光性シールとやらは、ホームセンターでは手に入らなかったので、一般的なウレタン素材にカバーテープを巻きました。



移動完了しました。


こちらにも保護カバーをかけたら完成です。


今のところ水漏れはないみたい。



お昼休み。


午後は温室に水やりに行ってきました。

頭ぽっきりココスヤシは、ますます良い感じになってきています。

鉢上げしたココスの中では一番動きがあるかな。

今度来たら自宅に持ち帰ろう。


ちなみに発泡スチロールの中に見える黒い点は、すべてアマガエルのオタマジャクシです。

植え替えたい多肉はたくさんありますが、秋まで無理そうです。



ガステリアの種子があちこちに出来てました。



こんなに受粉したっけかな?


温室ブドウがもうじき食べごろです。



遅ればせなが、昨年採取した種子から発芽させたゴーヤを、地植えにしました。




なんか夏らしいイベントが欲しいな〜。


何か考えるかな。🛵


 


⬇️よろしければポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


コタブロ日記 - にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ