サイカス・デバオエンシスの葉が完全に開きました。
繊細かつダイナミックなフォルム。
これは葉の切れ込みが細かい個体だったかな?
デバオエンシスは葉の切れ込みに、かなり個体差があります。
何年も前から屋外越冬している先輩デバオエンシスも芽が出てきました。
この株はまだ雌雄不明です。
今のところ、庭にデバオエンシスは4株植わってます。
黄金蘇鉄の新芽がだいぶ開いてきました。
まだ蘇鉄シジミも出てないし、綺麗に展開しそうです。
ただいま放出中の丸幹ワシントンヤシ。
ちょいワケありです。
曲がって生えている苗をからめてみたら、巻き付いてるみたいな面白い形になりました。
このまま花が咲くまで育てていこう。
エンセファラルトス・ホリダスはサンルームの中で栽培しています。
春先から急に屋外に出すと、葉が日焼けしたことが何回かあったので、今年はそのまま出さないで様子を見ています。
Malaxis calophylla
インド、東ヒマラヤ、バングラデシュ、ミャンマー、タイ北部、マレーシア、ベトナム、ボルネオに分布。標高1100メートル付近の小高い丘陵地帯に自生している小型の非常に美しい蘭で、冬になると葉を落として休眠します。
ただいまカキコを放出中
ガステリア放出中。
⬇️よろしければポチッとしていただけると、励みになります。
。
にほんブログ村













