2012年のタイ旅行を振り返って その9 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

Euphorbia francoisii var. crassicaulis 

ユーホルビア・フランコイシー・クラシカウリス

 

この頃のフランコイシーの実生レベルはそれほどでもありませんでした。

 

僅か数年で、目を見張るばかりの進化を遂げたフランコイシー。

 

今後の品種交配から目が離せないですね。

 

このユーホルビアは、個人レベルでも多種多様な交配種を作り出せるので、実生のイロハを覚えるのにも役に立ちます。

 

 

Encephalartos horridus

巨大エンセファラルトス・ホリダス

 

 

 

エンセファラルトス実生苗たち

 

 

Macrozamia moorei

ムーレイかな?

 

 

タイの盆栽

 

 

タイの松盆栽

 

黒松とは品種が違います。

おそらく寒さにはあまり強くないでしょう。

 

Zamia furfuracea variegata

ザミア・フルフラセア濃黄斑

 

 

Cyrtostachys renda variegata


リップスティックパーム斑入り

 

 

Washingtonia filifera variegata

ワシントニア斑入り

 

 

 

Beaucarnea recurvata variegata

ノリ斑ノリナ

 

タイの大洪水で、このノリ斑ノリナの農家の多くが流されたので、現存する個体数はかなり少なくなりました。

 

斑入りヤシや超矮性ヤシをたくさん取り扱っている知り合いのお店。

 

 

Phoenix roebelenii variegata

斑入りロベレニー

 

矮性の…種類不明ヤシ。

…というか、種類見たはずだけど忘れました。

 

これも超矮性ヤシ。

 

 

早くタイの植物市場に行きたいな〜。