真夏にいろいろ植え替えました。 ヤシ編 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

コペルニキアsp.の調子が悪いので、植え替えることにしました。

なぜか化粧砂にゼオライトを使っていた鉢の植物ほどコジれるので、現在はゼオライト化粧砂から普通の赤玉土の化粧砂に順次切り替えています。


土を3分の2捨てて、新しい培養土に替えます。



根は比較的にダメージ少なめ。


剥いてみたら、茶色い新芽の下に緑色の部分があることがわかりました。

ギリギリ復活させられるかも。


土のストックがないので、野菜の土、鹿沼土、パーライト、ゼオライト少々、化学肥料、バッドグアノをよく混ぜて臨時的に培養土を作りました。

化粧砂を赤玉土に変更。


生きてくれ‼︎

Livistona  chinensis variegata
こちらはさらに重症。


成長点がない。
無くなってる。


ココスリナックス・ボルヒディアナ

私が種子から育てている希少種。


これも鉢の3分の2の土を捨てて、新しい培養土に入れ替えてあげました。

成長がめちゃくちゃ遅くて、掌状葉がでるまででも数年かかりました。

最近、ようやくボルヒディアナ特有の幹が出てきました。


コペルニキア・マクログロッサ
これは調子悪くないですが、ゼオライト化粧砂なので植え替えておきます。


なかなか良い根をしています。

これも土を3分の2入れ替えです。


ゼオライト化粧砂から…。


赤玉土の化粧砂に変更。


コペルニキア・ベイレイアナ


鉢底から根が出ちゃっていましたが、鉢と土が足りなくなったので、やむなく植え替え終了。

先日植え替えたヤハズヤシは、どうやら活着できそうです。



秋までにはある程度動き出して欲しいな。

初めてタイに行った時に買ったオールドマンパームの実生苗。


これもボルヒディアナ同様成長がめちゃくちゃ遅いです。


ゆっくり気長に栽培して、以前枯れちゃったオールドマンパームと同じサイズまで成長させてみます。


ビスマルキア・ノビリスの新しく生えた葉が、ようやく固まったみたいです。

⬇️ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


コタブロ日記 - にほんブログ村